群馬のお土産というと何がおすすめでしょうか。
今回は、群馬県といえばコレだよ!という銘菓から、群馬三大うどんの一つであるひもかわうどん、おっきりこみ、ぐんまちゃんコラボのお菓子、甘くないお菓子などを集めてみました。
群馬のお土産でおすすめは?
ガトーフェスタ ハラダ ラスク
群馬県のお土産でおすすめは、人それぞれ好みがあるとは思いますが、何となく高級感もあり、きちんとしたお店の土産ですよと言える・・・という点で考えると、ガトーフェスタ ハラダのラスクがおすすめです。
今回購入したのは、普通のタイプと、ホワイトチョコ掛けしたラスクですが、いずれにせよ上品だし、実際の味もすごく美味しいのですよね。
特に私はホワイトチョコが気に入りました。
まあ、お菓子としては完成度が高すぎて、群馬県=ガトーフェスタハラダ、というイメージがないとピンとこない人もいるかもしれません。個人的には群馬県のお土産だったら絶対コレが良いと夫におねだりするくらい、大好きなお菓子ですが。
まゆこもり
群馬県富岡市のシルクにちなんだ「まゆこもり」はぶっちゃけて言えば「葛湯」ですが、蚕の繭の形をしたところがポイントで、ウチの子供の大好きなお菓子です。
先ずは湯呑みやコップに一個入れて、
スプーンで崩します。
お湯を注いでかき混ぜれば完成!
そして、味も甘さがちょうど良い感じで、かなり気に入っています。
小さい箱に入っていて軽いし、コンパクトな土産品が欲しい場合にこれを考えるのも良いでしょう。
ただ、葛湯なので、どちらかというと寒い冬の時期の方が喜ばれるんじゃないかしら?
あと、実際に作ってみて感じたのですが、お湯を注ぐ前に、折角の繭を崩さなきゃいけないのですよね。これがちょっと残念・・・。折角可愛い繭なのだから、塊のまま熱湯を注ぎたい気持ちになりますよねー。でも、それだと溶けにくいのでしょうね。うーん、ちょっとそれが惜しいなあ。
下仁田ネギ煎餅
甘いもの好きならお菓子は色々あるけど、甘いものが好きじゃない人へのお土産って面倒な感じ。そういう時におすすめなのが下仁田ネギ煎餅ですね。
夫は男ばかり(全員酒飲み)の職場へのお土産にこれを買ったことがありますし、意外と好きみたいです。
私と子供は甘党なので、ソコソコの美味しさ、という印象でしたが・・・。
群馬のお土産ひもかわうどん おっきりこみ
群馬の三大うどんといえば、水沢うどん、館林うどん、桐生うどんの3つですが、その中の桐生うどんが「ひもかわうどん」という名前で知られています。
元々群馬県は小麦の産地なので各地でうどんなどの製造がおこなわれているのですが、桐生のひもかわうどんは、布のように幅広で食べにくいというのが特徴です。
幅はお店によって異なりますが、1.5cmから10cm以上のこともあるのだとか。
我が家で購入したのは、こちらの2種類です。
花山うどん 鬼ひもかわ(乾麺タイプ)
中身はこんな感じです。
茹でたらこんな感じです。幅広いですよねー。
もう1つの半生タイプはこちらです。
こっちの方が幅広で厚みもあった気がします。
あっ、食べる時の長さをきちんと比べれば良かったな・・・。
また、「おっきりこみ」というのは煮込み麺料理で、「煮ぼうとう」と言われることもあります。
うどんと違って、麺だけで茹でるのでなく、最初から生麺を鍋で煮込んでいくことから、麺の打ち粉が溶けて汁にトロみがつくのが大きな特徴です。麺の幅はひもかわうどんに比べて細いですね。約1cm程度でした。
完成品はこちらです。
煮込んでいたら、どんどん汁を吸うので殆ど無くなってしまいました(;´д`)
群馬のお土産ぐんまちゃんコラボのお菓子!
群馬県のマスコットといえば、ぐんまちゃんですよね。
群馬県のお土産品には「ぐんまちゃん」というキャラクターをコラボさせたお菓子やグッズが色々あります。(その他、高崎だるまが由来の「だるまちゃん」も結構多いようです。)
群馬県といえば有名なお菓子の1つに「旅らがす」がありますが、これと「ぐんまちゃん」がコラボしたのがこちらの商品です。
単に、パッケージにぐんまちゃんが書かれただけで、中の箱は
変わってません。中のお菓子は・・・
やっぱり同じ(^-^;
ちなみに、こんなお菓子です。
旅がらすは、鹿せんべい?のような鉱泉せんべいに、
ホワイトクリームを挟んだ、和風ゴーフレットという感じのお菓子で、群馬といえば旅がらす、という印象ですよね。だから、何回も行くと、またコレ?みたいに感じる人もいるかも。(まあ、美味しいので私は大好きですが。)
なので、今回は買う予定ではありませんでしたが、ぐんまちゃんとのコラボを見て、即購入しちゃいました♪
その他、ぐんまちゃんや高崎ダルマとのコラボ商品では次のようなものもありました。
群馬からの挑戦状
群馬のダルマクレープクッキーwithぐんまちゃん
人数が多いけど安く済ませたい場合なら、こんなのもありますよ、という感じですかね。
この2つはクレープクッキーで、Picola(ピコラ)を短く小さくしたようなお菓子です。
群馬からの挑戦状は、個包装のところに群馬県にちなんだクイズがあり、親しい人へのお土産としては楽しめるお菓子だと思います。
あと、生菓子なのでお土産品として購入する場合は注意が必要ですが、甘いもの好きなら、福嶋屋のぐんまちゃんの生ロールケーキもおすすめです。
最初から要冷蔵となっています。
パッケージはこちらです。外側が保冷用で、
中を開けると、普通のケーキ箱になっています。
お土産品として人気があるのですが、生菓子だから日持ちしないのが難点ですよね。旅行の最終日に買って、帰ってから家族で食べるぞ!というパターンなら、そして甘党ならすごく嬉しいお土産だと思います。
◆富岡製糸場の帰りにお土産を買うなら、こちらの記事もおすすめです。
→富岡製糸場のお土産おすすめは?石鹸 チョコレート シルク製品
◆ぐんまちゃんの商品はこちらの記事にもありますよ。
→ぐんまちゃん焼きそばの味は?うどんとヌードルは?
さいごに
群馬県のお土産は色々あって迷いますが、無難なのが「旅がらす」や「ガトーフェスタハラダのラスク」、温泉まんじゅう等でしょう。でもご当地キャラのぐんまちゃんは可愛いし、コラボのお菓子も魅力的ですよ。ご飯を作る人へのお土産なら「ひもかわうどん」などもおすすめです。
今回の記事があなたのお土産品選びの参考になれば幸いです。
コメント