富岡製糸場のお土産でおすすめは何があるのでしょうか。
今回、富岡製糸場とその周辺を見ていて「コレいいなあ!」と思ったシルク石鹸やチョコレート、シルク製品等についてお話しします。
富岡製糸場のお土産で有名なシルク石鹸って?
群馬土産で食べ物以外というと、真っ先に思い浮かぶのがシルクですが、なぜか「石鹸」という意見も多く今まで群馬県に行ったことない私には不思議だったんですよね。
でも、今回富岡製糸場に行って初めて、その理由が分かりました。
この群馬で有名なのは、こちらのシルク石鹸です。
石鹸ってどれも一緒でしょ?と思っていたのですが、見て触ってみたら普通の石鹸と全然違うのですよ!!!
天然シルクが入っていて、きめ細やかな泡立ちなのが特徴なんですよね。そして、触ってみると、肌に気持ちがいいのです!
そして、それを証明するために、富岡製糸場の周辺には、店頭で常に実演しているようです。シルク石鹸のお店は3軒くらいありましたが、どこの店も店頭は洗面器に溢れんばかりの泡・泡・泡!
私が触ったのはこちらのお店でした。
店頭に大きな流し台があって、道行く人皆さんに手洗いを試してもらっていました。
シルク石鹸は天然シルク成分が入っているので体に優しいし、手の皮膚を守る働きがあり、洗った後は肌がしっとりする感じです。
この泡は持続性があって、いつまで経っても消えないし萎みません。そして、すごいなあと思ったのが、濡らした手でミニ石鹸を一回撫でるだけでボコボコに泡立つのですよ。
すごく興味があったので子供と2人でじっと眺めていたら、こういう細かい話を詳しく店員さんが解説してくれました。
で、今回購入したのはミニ石鹸3個セット。1個12gで440円ですが、3個で1,000円とお得になっています。
大きさは、直径4cm弱と小さいです。でも、一回石鹸を濡らして撫でると泡立ちが大量で、モコモコしてくるので面白いです。この泡立ちを知らない人にとっては値段の割に高いなあと感じるでしょうけど、目の前で泡モコモコを見てしまうと納得のお土産品ではないでしょうか。
手洗いが嫌いなうちの子供も、この石鹸を気に入ったせいか、家に帰ってからの手洗いをきちんとやるようになっています。
このシルク石鹸は、女性のお肌にも良さそうだし、子供も面白がって手洗いするので土産としてはおすすめの1つです。
富岡製糸場のお土産でチョコレートは?
今回残念だなあと思ったのが、チョコレートです。
富岡製糸場の土産でチョコレートが有名だと聞いていましたが、こちらのチョコがおすすめなのです。
実際に試食させてもらいましたが、確かに美味しいです。でも、味よりも形が魅力的なんですよね。
カイコの形をしているんですよ!
でも、我が家で行ったのが初日で、残り2日間ある・・・。真夏にチョコレートを購入すると、溶けてしまうのは確実なんですよね。
なので、購入できませんでしたorz
でも、どうしても気になったのでネット検索したところ・・・
なんと、楽天市場で販売されていました!
↓ ↓ ↓
かいこの王国 かいこの一生チョコレート 3個入り |
チョコレートの味もなかなかイケるし、形も素晴らしいので(でも、虫が苦手な人にはビックリされるかもしれないけど)バレンタインのプレゼントチョコとしても人気があるそうです。私も来年は注文してみようかな♪
富岡製糸場のシルク製品おすすめは?
富岡製糸場は生糸を作っていた施設ということなので、蚕関係や、蚕から作られるシルク製品が沢山売店で販売されています。
ただ、正真正銘、絹なので高価なんですよね。スカーフやネクタイだと数千円かかってしまいます。手触りはとても気持ち良いので欲しくなるけど、簡単に買えるものではないし・・・。
ということで、手軽に買えるものをと探したところ、
リースストラップ700円と、
繭クラフト430円
こんなものが見つかりました。
そして購入したのはリーフストラップです。
コレ、何の変哲もないタワシのような物ですが、手触りがとても気持ち良いのですよ!
いつまでも触っていたい感触で、癒されますw
さいごに
富岡製糸場のそばにはいくつかお店があります。
すごくのんびりした通りなので、ゆったりお店を見ながら歩いていくと色々楽しめますよ。
コメント