乗馬クラブクレインの退会方法は?馬と評判 体験時と入会後の比較

習い事


乗馬クラブクレインでの体験乗馬がすごく良かったので入会を即決めた私と娘でしたが、入会金や初期費用を振り込んで次のファーストレッスンに行ったところ、色々感じることが多く、退会することに決めました(爆)

今回は、クレインの退会方法の他、馬や評判について、実際に入会後のレッスンを受けて初めて気づいたことをお話しします。

スポンサーリンク

乗馬クラブクレインの退会方法は?

乗馬クラブクレインでは、入会した最初のレッスンを「ファーストレッスン」と呼んでいますが、その日に正式な書類の手続きを行います。
なので、この日は乗馬時間の前に、受付手続きの流れの説明から始まり、乗馬体験、その後事務の女性から会員システムの説明やテキストなどを受け取るという流れでした。
そして、会員システムの説明の中で、規約について丁寧な説明があり、退会に関する説明も行われました。

通常の退会手続きだと、退会希望日の10日前までに退会届を出すということになります。
この場合、残っている騎乗券は30%手数料として引かれたり、傷害保険はそのままで返金という形です。

ただ、今回は、ファーストレッスンを受けて30日以内の退会なので、入会取消という扱いになり、入会金や会費は全額返金、騎乗券や傷害保険は未使用分をそのまま返金、テキスト類は使っていなければ交換で返金という扱いになります。
(ただし、使ったら返金できないということになります。)

前回の体験乗馬では娘も私もノリノリだったのですが、今回のファーストレッスンを受けて、全体を通じて続けるのは難しいのではないか、と感じたのですよね。折角、指導員も良くしてくれたのだけど・・・。

遠方だったことも大きな理由の1つでした。どこの乗馬クラブへ行くにしても、電車だと乗り換えは必要だし、駅から遠いので送迎バスか、路線バスを使う場所が多いし。車で行く場合、距離はさほど遠くないと想像していたのですが、意外と渋滞しやすいということが判明し、毎週か隔週で通うには無理がある、と感じたのですよね。

あれこれ未練はありましたが、娘が続けられるかどうか、ということに視点を置くと、「無理」という気持ちになってしまったので、翌日クラブに電話して入会取消手続きしてもらいました。

では、なぜ入会取消をしたのか、ファーストレッスンについてお話ししていきます。


スポンサーリンク

乗馬クラブクレインの馬について

評判については大まかなことを前記事でお話ししましたが、ファーストレッスンでは、予想していなかった事態があったのです。
それは、馬が落ち着かなかったことです。

たまたま、夏の暑い時期に体験から入会を申し込んだ私達親子が悪いのかもしれませんが、暑い時期だと馬の血を吸うハエがやたら多いのだそうです。体験時にも沢山いて、馬が頻繁にお尻の毛をぶんぶん振っていたのが気になっていたのですが、今回の馬は、見た瞬間から「ナニコレ!?」と思うくらい、お尻をぶんぶん振り回すし、首を体の後ろまで振り回してハエを追い払おうとしていました。

「乗って動いてしまえば大丈夫ですよ、しなくなりますよ」と指導員に言われましたが、実際に乗っても気が静まりませんでした(>_<)
それに、馬に乗ろうとしたら、後ろ足が私の足の上にヒットして、涙出るほど痛かったし。
その後に「お母さん気をつけて下さい!」って指導員に言われたけど、遅いよ!!!

馬には悪気がないようでしたが、とにかくハエが気になり、後ろ足を腹の方まで大振りで持ってきたり、私が馬に乗っても頭から首を大回転して腹の方に持っていくので、手綱を必死で掴んでいないと振り落とされるのではないか、という恐怖で一杯でした。

前回の楽しかった記憶はどこへ飛んで行ってしまったのか・・・。

そして、娘の乗っている馬は私の方に比べるとマシな動きをしていましたが、元々動く動物は怖いし、高所恐怖症だし、怖がりなので、前回乗馬が楽しかった、という気持ち満々だったけど、今回はかなり緊張しながら乗っていたようでした。

今回の騎乗時間は、最初に騎乗する際に怖くて時間がかかったこともあり、並足だけ、とても短い時間で終わってしまいました。

そうか、馬に乗るのに時間がかかると、その分騎乗時間が少なくなるのね、やることも少なくなってしまうのね・・・。

当たり前の事でしょうけど、こういう部分でロスするのは痛いものだと感じました。

さて、乗馬が終わって指導員とミーティングという流れになったのですが、そこで指導員からご相談、ということになりました。

「何の相談?」と思ったら、娘が馬を怖がったことや、乗るとき降りるときに補助がないと出来ないことなどを指摘され、通常のレッスンでなく、指導員との1対1レッスンにしないと難しいという話だったのです。
2人でこのマンツーマンレッスンを受けるとなると、2人で1レッスンで従来の騎乗券に加えて6,480円かかります。
そして、娘の場合は気性の激しい馬だと難しいので、落ち着いた専用馬を選ぶ方が安心だと言う話で、おすすめの馬だと更に3,240円かかります。

乗馬はお金がかかるという話は知ってたけど、入会金や向こう3ヶ月分の会費を払ってしまったけど、更にまた毎回ここまでお金がかかるのか~、と、すごく悲しくなってしまいました。

まあ、私も娘も運動神経音痴ですし、何か楽しめればそれで充分とは思ってたけど、マンツーマンも仕方ないけど。
でも、前回の体験乗馬ではそんなの想定していなかったのですよね。あのときはウチの娘、高所恐怖症も忘れてすごく楽しそうに乗ってたし。
前回との落差があまりにも激しすぎましたorz

乗馬クラブクレインの評判と実際の感触

また、馬以外にも続けるのが難しいと感じたことは色々あります。

というのは、やはり、ビジターと会員との差ですね。
前回体験乗馬した時にはビジター扱い、というか、すごく丁寧に扱ってもらったのですね。それを気づいたのは今回会員になったから。
入会すると、色々なことを自発的にやらなきゃいけないのです。

・レッスンの受付の際に何を提示して、何を支払うのか。
・何を準備して、どこに行けばよいのか。
・貴重品はどこに預けておくのか。
・馬に会ったらまず何をするのか。

全部、慣れたらどうってこと無いのでしょうけど、私も娘も物覚え悪いので、指導員に矢継ぎ早に説明されて半ばパニック状態でしたし。
そんな中、落ち着かない馬に会ったので、更に焦ったものです。

そして、あっという間の乗馬の後は指導員からショックの提案を受け。
最後に事務の女性から会員規約の説明を受けたり、その他の書類を受け取ったりして、「乗馬クラブの会員になる」というのは重たいものなのねえ・・・とすごく気分がヘビーになっていきました。

夫は乗馬に興味ないので最初から部外者でしたが、事の顛末を話したところ、

もっといろんな乗馬クラブ見て、体験してから入会を決めた方が良いんじゃないの?

と言われたので、入会取消すると戻ってこないお金は勿体ない、と思いつつ、娘が楽しく続けられる場所を落ち着いて決めていこう、という方針になり、今回入会取消をすることにしました。

さいごに

クレインで最初に体験乗馬をしたときには、すごく楽しかったし、良いクラブだなあと感じたのですが、今回行って見て、運が悪かったのか故意なのかは分かりませんが、運動音痴なのを見透かされてお断りモードになったのかしら?(馬もクラブも?)という印象を受けてしまったのは被害妄想なのか不明ですが、私達のような運動音痴なタイプはよーく体験して、入会後も同じような環境を維持できるというのが確認できないと、入会しない方が良いのかも・・・と改めて感じました。

ただ、入会取消を行うにあたり、先方からはすごく丁寧な電話対応をしてくれたり、もう少し体験乗馬のような感じで続けてみたら?とも提案を受けたりして、ネットに書かれている悪評ほど酷くないという印象も受けたので、きっと、ソコソコ標準的な運動神経があれば、良いクラブなんじゃないかなあとは最後に感じました。


 

【2019年10月追記】
この記事を書いた後、数名の方からコメントをいただいております。
「クレインで乗馬をして良かった」という方もいれば「入って後悔した」という方もいるので、興味がある方は下の方までスクロールしてお読みくださいね。

スポンサーリンク

コメント

  1. 古川 裕 より:

     仰る通り、体験後の営業は乗せられた状況です。断る勇気(?)と、毅然とした態度を取れない人にとっては、この関門を越えることはたいへんです。相手はノルマを抱えて精一杯。クレジットカードを使えるのですから、持ち合わせていないとの言い逃れもできません。口座振替の書類には判を押さず、入会金等は、馬達の餌代に寄付と考え、乗馬券を使い切る事が、後々の支払いに、苦痛を及ばさない事だと思います。
                                      年金オヤジ

     

    • 祐希 より:

      古川 裕さま

      コメントありがとうございます。
      お返事が大変遅くなって申し訳ございません。

      体験後というか、体験そのものから乗せられる雰囲気なんですかねえ?
      我が家では、体験時にはすごく感じの良い女性担当者で、子供にもすごく優しく教えてくれて好感触だったんですよね。
      なので、子供が「やりたい!」「やりたい!」と連呼していて、もう、断る雰囲気じゃなくなっていたんです。

      でもまあ、子供がこれだけやる気になっていれば、習い事として1年でも続けばいいやと考えていたのですが、次回の初回レッスンで見事に裏切られてしまい←子供の反応も酷かったけど、インストラクターが正直言って冷たかった・・・。(普通に乗れるなら普通の対応だったのでしょうけど、あまりにも下手過ぎて、怖がり過ぎていたため、「手の打ちようがありません」みたいな感じ?)

      でも、この経験で乗馬スクールのことを少し学んだので、次回他のところで体験する際にも見極めがしっかり出来るんじゃないかな、と前向きに考えてます。
      クレインも入会取消に関して誠意をもって対応してくれたし、世間で言うような悪いスクールじゃないとは思うのですよね。ただ、我が家のように気難しい子供がいる場合には、小さいスクールで毎回同じ先生に当たる方が良いと思うので、小回りの利く小さいスクールでと考えてます。

  2. 通りすがり より:

    良い乗馬クラブは見つかりましたでしょうか?

    うちは子供が数年間クレインに通っていましたが、
    ネットに書かれているような悪評と一致するようなことは
    一度もありませんでした(笑)。

    退会時も
    すんなりと了承していただき、
    現在はビジター会員として登録させていただいています。

    ただ、
    騎乗する馬については、
    おとなしい子、気性の激しい子、臆病な子、
    乗り手を見て真面目に走る子、手を抜く子、
    いじわるする子など
    ほんとうに色々な子(馬)が居て、
    どんな馬に当たるかは、その日の予約の混在具合によって
    当たり馬を引くか外れ馬を引くか
    くじ引きのような面は確かにあります(笑)。

    予約が少ない日でしたら、
    初心者にはおとなしい馬をあてがってくれる事が
    多いんですけどね。

    今回は、
    ちょっと不運が重なられたのかなぁ?
    と思います。

    新しい乗馬クラブで楽しめるといいですね!

    • 祐希 より:

      通りすがりさん

      コメントありがとうございます。
      お返事が大変遅くなって申し訳ございません。

      実はまだ、あれから他のところに行けていません・・・。
      行きたいなあと思いつつ、体調不良や学校行事に追われてしまい、
      ようやく、と考えていたら介護問題が勃発してしまい、
      数ヶ月間バタバタ過ごしておりました。
      ようやく介護問題も落ち着いてきたのですが、まだ
      空いてしまったゴミ屋敷の片付けもあり(>_<) なので、もう少し暖かくなったらまた再チャレンジしようと考えています。 通りすがりさんのお子様、クレインだったのですね。 長い付き合いの方のお声を聞くとホッとします。 >ほんとうに色々な子(馬)が居て、

      >どんな馬に当たるかは、その日の予約の混在具合によって
      >当たり馬を引くか外れ馬を引くか
      >くじ引きのような面は確かにあります(笑)。
      ・・・やっぱりそうなんですね~。馬って優しいコと荒いコ、極端な気がするなあ、とは見ていて感じました。
      不運が重なったというよりも、最初の体験の方がラッキーが重なり過ぎた感がありました(汗)
      (初めてのことだと大抵の場合退いちゃったり失敗して逃げ腰になるのが常だったので、
      それが全く無かったというのが超ツキ過ぎだったんだ、と。)

      今年こそは、ビジターであちこち体験していこうと考えてます。
      ありがとうございました。

  3. 名無し より:

    私もクレインを退会した者です。

    最初だけは楽しいのですが、そのうち、専用馬、マンツーマンのレッスン、鞍(七十万)自馬(500万)新馬調教(13万〜)を勧められます。

    また、部班でのレッスンですので、動かない馬がいると、ただ馬に揺られて指導員の世間話を聞いてお終いです。
    それで、三千円も取るのですから、意味がわかりません。

    お辞めになったのは良い判断です!

    • 祐希 より:

      名無しさま

      コメントありがとうございます。
      名無しさんも入会されたんですね。

      >最初だけは楽しいのですが、そのうち、専用馬、マンツーマンのレッスン、鞍(七十万)自馬(500万)新馬調教(13万〜)を勧められます。

      ・・・うわぁ、なんか凄そうですね(。-∀-)
      楽しく乗れるようになれたらいいけど、我が家のように親子共々運動音痴にとっては
      今更ながら、ハードルが相当高そうな気がしてきました。
      大きい組織だから、いろんな指導員がいて、教え方も人によって落差が激しいのかもしれませんね。
      貴重な情報ありがとうございました。

    • へい より:

      あなたが馬に乗るのが
      下手くそってことは
      よくわかりましたよー!

      動かない馬なんて
      実際いませんからねー!

      • 祐希 より:

        へいさん

        コメントありがとうございます。

        はい、超がつくほどの運動音痴で高所恐怖症なので
        乗馬も下手です(。-∀-)

        なので、最初クレインで体験した時には指導員に
        「誰でも大丈夫ですよ!出来ますよ!」
        とか言われたけど、後になってから、
        やっぱり会員制の乗馬クラブなんて
        身の程知らずだったなあと深く反省させられましたよ〜。

        その後も数回旅行先でのんびり大人しい馬に乗せてもらって
        楽しんでいますが、超運動音痴にとっては
        この程度で充分なのかもしれない、と感じているところです。

  4. ガリコ より:

    残念です…。
    約10年クレインに通っております。
    私も凄い運動音痴&リズム感のなさに
    毎回お馬さんに迷惑をかけてしまっています(苦笑)
    でも、乗馬って馬に乗るってだけじゃないんですよね
    馬達の個性を楽しめないといろいろ考えてしまってやめてしまうのかもしれませんね
    乗るよりも馬達の可愛いさで続けてきたみたいな
    ぜひ馬達と知り合ってくださいね。
    本当に癒されますし、可愛いですから♪
    私はクレインに入って良かったって思っています。
    多分、小さなクラブで
    ガンガン教えていただいたらついていけなかったです♪

    • 祐希 より:

      ガリコさま

      コメントありがとうございます。
      お返事が大変遅くなってすみません。

      すごいですね、自称運動音痴で10年間も乗馬が続けられるなんて!
      娘も私も運動音痴なので、ちょっと出来ないと
      その時点で気が退けてしまうんですよね・・・。

      >でも、乗馬って馬に乗るってだけじゃないんですよね
      >馬達の個性を楽しめないといろいろ考えてしまってやめてしまうのかもしれませんね
      >乗るよりも馬達の可愛いさで続けてきたみたいな

      ・・・うんうん、そうですよね~。
      馬って目がとってもきれいで可愛いですよね。
      触れ合うのは大好きなので、未だに乗馬クラブ等には入れていませんが
      旅行先や、大学や高校の文化祭で乗馬クラブのあるところにお邪魔して
      触ったり乗せてもらったり、と楽しんでいます。

      もう少し娘がやりたい、となったら一緒に乗馬クラブにも行きたいなあと思いつつ、
      なかなかそういう気にならないようなので今は様子見ですが、
      機会があればまた通いたいなあと思ってます。
      ガリコさんの体験をお聞きして、我が家のような運動音痴でも
      希望を持っていいのかしら、と思えるようになりました。ありがとうございました。

  5. 弱虫泣き虫の動物好き より:

    実はわたしも昨日 ある商業施設で乗馬を勧められ無料体験に参加することになりました
    楽しみながら月に2〜3回行こうかな…と安易な考えでいたのですが、他の方のコメントを読ませていただいたら 500万やら70万やら 飛んでもない金額の話がありました
    無職のわたしには 到底準備できない金額です
    やっぱり乗馬は高額なんですね…
    気の弱いわたしには 体験乗馬後 上手くお断りできないかもしれません
    今 とっても不安です
    困りました。体験乗馬にも行かない方がいいですね…

    • 祐希 より:

      弱虫泣き虫の動物好きさん

      コメントありがとうございます。

      >他の方のコメントを読ませていただいたら 500万やら70万やら 飛んでもない金額の話がありました
      ・・・確かにすごい金額ですよね。私もそこまで金額がかかると思ってなくて、コメントを拝見してびっくりしました。

      ただ、確かに乗馬は安くはないけど、動物好きなら会員にならなくても楽しめる場所はあるんじゃないかなーと感じてます。
      折角申し込んだのでしたら体験だけでもやってみてはいかがでしょうか。

      我が家の場合は、体験だけ~のつもりが、子供がやりたいと言ったのでうっかり申し込んでしまい、その後1回でやっぱり退会という結論になりましたが、1人で体験参加するのであれば、終わった後にあれこれ誘われても「私無職なので家族の許可をもらわないと絶対に会員申し込みできません!ごめんなさい!」とか、「父親(または夫とか?動物好きさんの年齢が分からないので適当ですみません)に反対されているんです!」で済むような気がしますが、如何でしょうか。

      >体験乗馬にも行かない方がいいですね…
      ・・・ただ、本当に断れないだろうな、と感じている場合は今回は諦めて、会員制でない乗馬クラブに行くとか(そういうところはちょっと金額が高いけど、きちんと1回1回丁寧に教えてくれます)、それでもハードルが高ければ、旅行に行った時にどこか気楽に馬に乗るチャンスがあればやってみるのが良いかもしれません。
      あと、近くに乗馬クラブのある大学とか高校があれば、そういうところの文化祭とかで馬と触れ合えるチャンスがあるかもしれません。
      未だに私もちゃんと乗れないのであれこれアドバイスできませんが、馬はすごくかわいいので、ぜひ諦めないで挑戦してくださいね。

  6. トオリ・スガリ より:

    クレインに1年ほど通ったものです。
    僕のクラブは、体験乗馬で適性は見るようです。
    適正に乏しい場合は、その旨を告げ、入会をお断りする場合もあるようです。

    あと、入会後なんですが退会する場合は10日前までに退会届を提出するとなってます。
    実際は、契約期間最終月の1か月前に会費納入のお知らせが来て、期限までに回答がないと、自動引き落としという極悪非道かつセコイシステムです。
    馬は好きだけど、これで退会を決意しました。

    • 祐希 より:

      トオリ・スガリさま

      はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      >僕のクラブは、体験乗馬で適性は見るようです。
      ・・・そういうクラブもあるのですね。我が家もむしろ、そのパターンの方がお断りされて良かったのかも・・・。

      >実際は、契約期間最終月の1か月前に会費納入のお知らせが来て、期限までに回答がないと、自動引き落としという極悪非道かつセコイシステムです。

      ・・・乗馬に限らず、そういう良く分からない自動更新システムって困りますよね。
      最終的には馬が好きでも、自分に合うクラブを見つけていくべきなんでしょうね。

  7. lawyerうさこ より:

    はじめまして。
    今年からできたシステムだとは思うのですが、U39という、通常のものに比べてだいぶ安い入会費&月謝のプランがあって、年齢からそれを勧められたのです。
    当初は「馬に乗れる」というのが珍しく、戦国武将みたいにかっこよくそれでいてU39プランがあったため、私も半年ほど前に入会し、スノーボードもしているため、バランス感覚も元々あるため、適性があると言われ、とても楽しかったのですが、7月ごろに急に多忙になり、めどがつかなくなったために(7月当時は多忙が落ち着くのは11月ごろと思っていましたが、少なくとも1月までは続くことが判明)退会を検討しているのです。

    退会の理由はそれが一番の理由にはなりますが、本当を言うと季節の挨拶(年賀状や暑中見舞いなど)のことが一番大きいかもしれません。

    全国区単位で比較的大手のところが、今の時代にコメント付き年賀状
    (例:今年乗馬を始めたなら、令和2年用の年賀状に「今年も乗馬を楽しんでね」的なコメントを書かれる)と言うのも、個人経営ならまだしも、今の時代にはいずれにせよ珍しいと思っています。

    けど、やはりそれ(馬の写真程度なら気にしないが、コメントを書かれること)を嫌だと思う人への気持ちもお構いなしなのかなとも感じたのです。
    現実問題、そういうのが嫌だという人もいると思うのです。

    それは、知人が過去にクレインを習っていて、その時に「年賀状がきた、コメント付きだった。大手なのに珍しいけど、コメントまではいらないちょっと嫌だ」という話題になったからなんですが。

    ちょうどその話題になったのが7月ごろだったのと知人が習っていたのは10年程度昔の話だったため、今はもうしていないだろうとは思ったものの、私もあまりコメントを書かれるのは好きではないたちだったので、聞いてみたのです。

    すると
    「前もあなたその質問しましたよね」

    え?
    私は初めてした質問なので、
    「いいえ今日初めてしますけど」
    と答えたところ、先方は
    「今日(7月○日)は初めてだけど、過去にしてる」
    と一歩も譲らなかったのです。

    そして、「何が嫌なの?家族に内緒でしているから?」
    とまで言われまして。

    確かに、そんな質問をするのって珍しいからこそ私が2回も同じ質問をしたと思ったのでしょう。

    けど初めて質問している人に、「確かに今日は初めてしていますけど、過去にしている」と決め付けるのもどうかと思うし、「内緒でしているからか?」なんて失礼にもほどがあると思います。

    せっかく乗馬を楽しんでいたし、入会時に担当してくださった方などは入会後も親切にしてくださったのに、この心無い人がいることで悲しくなりました。
    もちろん1月までは多忙で、通い続けるのが困難と言うのもありますが。

    退会時には、確認の電話(本当にやめてもいいの?的な言動をされたり、理由を言わされるなど)があると聞いたので、何が一番いい方法なのでしょうね。

    退会された方は、だいぶもめたりしたのでしょうか?

    • 祐希 より:

      lawyerうさこ様

      はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      コメント付き年賀状なんてあるのですね。
      習い事というのは色々あるけど、大手の場合は担当者によって全然対応が違う、
      というか、大勢いるので性格に問題ある人もいるんでしょうね。
      (まあ、大手でも個人経営でも色んな人がいるとは思うけど。)
      我が家で当たった指導員もそういう感じのギャップだったかもしれません。

      乗馬も単なる習い事の一つなので、やめようという意思があれば強引な引き留めはないと思いますが、
      これも事務担当者次第なのかもしれませんね。

      >退会時には、確認の電話(本当にやめてもいいの?的な言動をされたり、理由を言わされるなど)があると聞いたので、何が一番いい方法なのでしょうね。
      >退会された方は、だいぶもめたりしたのでしょうか?

      ・・・我が家の場合は子供が馬を怖がるようになってしまったこともあり、
      一度は引き留められたものの、さほど揉めずにやめることができ、
      規定の残金はスムーズに返金してもらいました。

      ただ、揉めるか心配なら、確実に退められる理由を話すのが良いとは思います。

      「私だったら」ですが、
      親の介護とか(うさぎ様のご年齢が分からないのですが、場合によっては祖父母でしょうか)、
      親が病気入院したので世話をしなきゃいけない、等のように、
      「やむを得ない」「長期的にクレインに通う時間が見込めない」「金銭的にも精神的にも余裕がない」
      という明確な口実にするかなあと思います。
      クレインでは休会制度もあるので、ちょっと忙しいだけなら「退会したら勿体無いですよ」
      と言われてしまうと思うので。

      失礼な担当者のことで嫌になったお気持ちが強いとは思うのですが、
      そちらのことを話すと謝られて「続けませんか」になる気もするので、
      本当にやめたいなら確実な理由を最初に伝える方が良いだろうと感じております。

      以上、個人的な見解ですが、参考になれば幸いです。

      • lawyerうさこ より:

        ありがとうございます。
        そうなんです。
        私も大人になってから始めた習い事もありますが、年賀状がきたことは今までなかったため、ただただ「珍しい方針だな」という感じでした。

        確かに大手だからこそ色々な人がいて、たまたまよくない担当者に当たってしまったというのもありますね。
        指導員や、入会時担当者の方は大変良くしてくださっていたので、そのギャップと言うのもあったのかもしれません。

        確実にやめられる理由となると、
        「介護」
        「資格勉強」
        など、明確な口実にするしかないのでしょうね。

        大体のプランには休会制度がありますが、私の入っているのはU39というプランでして、限定会員に近いものではありますが、40歳以下の人限定の他のプランより安いプランになる反面、休会ができないというものになるのです。

        なので、月謝が落ちっぱなしで続けるか潔く退会するか
        この二つの選択肢しかないのです。

        (といいましても、7月に多忙が分かった時に先方に告げた際には会員のままでいたほうがいいと言われましたがね)

        失礼な担当者のことが退会への起爆剤になったというのはそれは事実です。
        そのことを話すことによって、確かに謝罪と続けることを促される言動はされる可能性はありそうですね。

        毅然と辞めたいものは辞めたいと理由を明確に告げていきます。

        ありがとうございました。

        • 祐希 より:

          lawyerうさこ様

          >大体のプランには休会制度がありますが、私の入っているのはU39というプランでして、限定会員に近いものではありますが、40歳以下の人限定の他のプランより安いプランになる反面、休会ができないというものになるのです。

          ・・・なるほど、そういう新しいプランだと難しいですね。
          たまたま嫌な担当に当たったのも「今クレインを退める方が良い」
          というタイミングだったのかもしれませんね。

          暫くの間はお忙しいようですが、
          うさこ様の今後の人生が良い方向に動きますように。
          たびたびのコメントありがとうございました。

  8. うーまちゃん より:

    こんばんは。今現在狭山に通っています。かれこれ、2.3年になりますでしょうか。
    体験乗馬をした際、「今後、入会に関して興味がありますか?」と確認があり、
    興味があると答えたのち、説明えを受けて入会しました。

    正直、馬・インストラクターともに、それぞれです。自分に合う合わないはその時の運だと思っています。
    お金に余裕がありませんと、はっきりお話していますので、必要以上になにかを購入するようには言われません。

    また、私も物凄い運動音痴なので、ずっと初心者ですが、気長にレッスンを受けています。それなりに楽しいですよ!

    それから、ここからは賛否がわかれるかと思います。
    先日、パクっといかれまして。
    腕にしっかりあざができました。(痛かった~)
    でも、生き物なので。
    馬をイライラさせてしまったのかな??と半分反省

    そりゃ、うまく扱えれば馬も云う事をきくでしょうが、なんせ初心者。
    まったく思い通りにいかず、人馬共にストレスMAXな感じでした。
    お馬ちゃん、ごめんよ。

    相手は生き物機械ではありません。それを納得するまで、時間がかかりました。
    最初は、楽しませてくれる馬型マシーンぐらいの感覚でした。

    私も一時、退会を考えたこともあります。
    今は、もう少しうまくなってから判断しようと思っています。

    • 祐希 より:

      うーまちゃん様

      こんばんは。

      おお、狭山ですか!
      我が家で通おうと思ったのがこちらなので懐かしいです。

      >正直、馬・インストラクターともに、それぞれです。自分に合う合わないはその時の運だと思っています。

      ・・・そうですよね。皆さんのお話しを聞いていて、本当にそうなんだなーと感じます。
      自称運動音痴さんでも楽しんで続けられるってすごいなあと思います。
      あとは、自分自身のメンタル要素も重要なのかもしれませんね。

      >先日、パクっといかれまして。

      ・・・うわっ、痛かったですねえ。
      でも、そこを「自分が」と反省できるってすごいです。

      >相手は生き物機械ではありません。それを納得するまで、時間がかかりました。
      >最初は、楽しませてくれる馬型マシーンぐらいの感覚でした。

      ・・・そうですよね。生き物だから、お互いに信頼関係を築けるようにしていかなきゃいけないのですね。
      乗馬スキルの上達という前に、馬とのお付き合いの仕方を体で理解するのが最初なのですね。

      運動音痴の身にとってはとても有難い学びになりました。
      我が家でも機会があったらまた馬と楽しく付き合えるようになりたいな、と思いました。

      うーまちゃん様も、これからも楽しく馬とお付き合いしていってくださいね。
      貴重なコメントありがとうございました。

  9. ボボ より:

    はじめまして。
    私も今日体験して即入会しましたが、1回目のレッスン後に悩んでいるところ、ここに着きました。
    経緯もほとんど同じです!

    体験はとても楽しく、その時の馬は大好きですが、レッスン1回目では、ふれあいもなく、意思疏通もできず、馬に嫌われている感しかなく怖かったです。

    馬は大好きですが、レッスンに行くのが楽しみでなく、安くはないし気持ちの負担になりそう。
     キャンセルは30日間できるし、もう1回やってみるか、、、と悩むのですが次回は色々な作業を一人でやると思うと更に怖い(>_<)

    私には時々外周ができる引馬体験で十分かなと思ってきました。

    • 祐希 より:

      ボボさま

      はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      >経緯もほとんど同じです!

      ・・・うわー、我が家とほとんどソックリな展開ですね(汗)

      いろんな方々がここにコメントを書いてくださっているのですが、
      本当に場所によって、指導員によって、馬によって様々なようで、
      クレインで良かったという人もいれば、後悔した、という人も沢山いるようです。

      運不運もあるかもしれませんし、続けるのが良いのかやめるのが良いのかは分かりませんが、
      諸々のことで悩むのであればいったん白紙にする方が良いかもしれませんね。

      特に、

      >次回は色々な作業を一人でやると思うと更に怖い(>_<) ・・・私もココですごく引っ掛かったんです。 私一人だけでも、ややこしい作業を覚えるのが大変だというのに、 子供と一緒に指導を受けるから子供の方もこういうのは不得手なので 私が責任もってやらなきゃいけないの!? 「えーっ、無理、覚えられない」ってなったんですね。 クレインに入会した皆さん、ルーチンをよく覚えられたな・・・って思いましたよ。 >私には時々外周ができる引馬体験で十分かなと思ってきました。

      ・・・そうなんです・・・。乗馬クラブは今の我が家からだと
      どこに行くにしても1時間以上かかってしまうので中々通えていませんが、
      近場に乗馬サークルのある大学の学園祭があり、馬とふれあう機会があったり。
      こういうのだけでも結構幸せだなー、可愛いなあー、で満足してしまっています。

      たぶん、会員制でないクラブで単発レッスンを受ける方が
      事務的なルーチンも無いし、気楽に楽しめると思います。

      • ボボ より:

        お返事ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

        本当に内容がそっくりでビックリしました。
        楽しいはずの時間がプレッシャーで馬が嫌いになってしまいそう

        体験時のあの子にはニンジン持って会いたいですが、「上手くなりたい!」と思えるまで“お客様”の引馬体験にしておきます(^-^)

        • 祐希 より:

          ボボさま

          度々のコメントありがとうございます。

          >本当に内容がそっくりでビックリしました。
          >楽しいはずの時間がプレッシャーで馬が嫌いになってしまいそう

          ・・・いや~、私もビックリしました。
          まさか我が家と同じようなことを感じる方がいるとは。
          もう2年経ちますが、あの時の「どうしよう!?」と
          焦って悩んだ記憶が蘇ってきましたw

          あの時には本当に深く悩んだ末に退会しましたが、
          その後の2年間の子供の様子を見ていると、
          やっぱり我が家の場合には続けなくて良かったんだろうな、
          (続けていたらトラウマになってしまったかも。神経質な子供なので。)
          と思うようになっています。

          馬が好きという気持ちがあれば、またどこかで馬と触れ合う機会はあると思うし、
          ボボさんにとって、スッと馴染める環境があったときに
          入会等を考えれば良いのではないでしょうか。
          ぜひ、また可愛い馬たちと触れ合って楽しんでくださいね。

          • ボボ より:

            度々すみません。
            キャンセルの電話を入れました。キャンセルを伝えることも、ひき止められるだろうことも気が重かったです。
            予想通り理由を聞かれましたが、了承はいただけました。ただ、手続きのために1度行くことになりました。
            継続に流されないよう注意します(>_<)

            電話では理由を話しながら泣きそうになってしまいました。

            祐希様が「どうしよう」と焦り悩まれた同じ気持ちを私はこのブログに救われました。同じ体験に同じ様に感じ退会した方がいる安心感。
            また、お返事をいただけて心強かったです。
            ありがとうございました。

            今回1回きりのつもりで楽しんでくるはずが当日入会したので何の予備知識もありませんでした。悩み、色々調べるうちに「のんびりふれ合いながら楽しみたい。時々ゆっくり外周できたらいい」私には、小さい円の中で集団でシステムちっくな練習…はプレッシャーばかり大きく感じ、自分には合わなかった
            と実感できました。
            (アクセスいいし、安いし合う人にはとても良いと思います)

            なりたい方向を見失わず、まずは取消をしてきます(^-^)
            お礼のニンジン持って♥️

            ありがとうございました

          • 祐希 より:

            ボボさま

            度々コメントありがとうございます。

            >継続に流されないよう注意します(>_<) ・・・手続きの際に一度は引きとめに合うかもしれませんが、 本当にやめるつもりなら 「お金と時間がありません」とか「家族に反対されました」 等と言えば、無理は言ってこないと思いますよ。 (あちらもある種商売なので、お金がない人ならきっぱりお断りされると思うので。 やめる時には「難しそうだから」というような事情よりも、 金銭面や家族の反対等の理由にする方が案外気楽に断れるとは思います。) >同じ体験に同じ様に感じ退会した方がいる安心感。
            >また、お返事をいただけて心強かったです。

            ・・・いえいえ、私の方こそ、我が家と同じ部分で重たい気持ちになる人もいるんだなあ、
            と失礼ながら嬉しく感じてしまいました。
            まさか、そういう人がいるとは思わなかったので。

            >今回1回きりのつもりで楽しんでくるはずが当日入会したので何の予備知識もありませんでした。悩み、色々調べるうちに「のんびりふれ合いながら楽しみたい。時々ゆっくり外周できたらいい」私には、小さい円の中で集団でシステムちっくな練習…はプレッシャーばかり大きく感じ、自分には合わなかったと実感できました。(アクセスいいし、安いし合う人にはとても良いと思います)

            ・・・言葉で見ると、本当に我が家と同じなんですよね!
            クレインは大きい乗馬クラブなので確かに良い部分もあるけど、大きい故にシステム的な部分も多いんでしょうね。
            そういうのが合う人って羨ましいな、という気持ちもあるのですが。

            それでも、我が家でもあの体験や入会して失敗した、と感じた出来事があったからこそ
            「やっぱり馬って可愛い!大好き!」という気持ちも強く湧いて、
            今でも「いつかチャンスがあれば!」という気持ちでいられるんだろうなと思ってます。

            まだまだ、チャンスはあると思うので、お互い馬が好きという気持ちは捨てずにいましょうね。
            では、退会手続きがスムーズに終わることをお祈りしております。

  10. クレイン古株 より:

    辞めて正解です

    もっと良い乗馬施設はありますから
    ゆっくり探して下さいねー
    乗馬は色々学べる良いスポーツですよ!
    良い所が見つかる事をお祈りしています。

    • 遊々 より:

      クレイン古株さま

      コメントありがとうございます。
      HNを拝見して、てっきりクレイン推奨派の方かと思っていたので
      コメントを拝見してビックリしました(;´∀`)

      我が家では無理でしたが、クレインのようなスタイルのクラブが合う人も大勢いるようなので、
      合うかどうかはその人次第なんだろうな、とは感じてます。

      娘も私も運動音痴とはいえ、馬は大好きなので
      これからも気長に我が家に合うクラブ探しをしていくつもりです。
      ありがとうございました。

  11. kazucosjoy より:

    わたしも入会してファーストレッスンを受けたのですが、やはり続けるか迷っています。
    ほかのブログでファーストレッスン後はキャンセルできないと申し込みに書いてあるとあったのですが、ファーストレッスン後でも30日以内ならキャンセルできるのでしょうか?

    • 遊々 より:

      kazucosjoyさま

      コメントありがとうございます。

      >ほかのブログでファーストレッスン後はキャンセルできないと申し込みに書いてあるとあったのですが、ファーストレッスン後でも30日以内ならキャンセルできるのでしょうか?

      ・・・我が家の場合はブログ中に


      今回は、ファーストレッスンを受けて30日以内の退会なので、入会取消という扱いになり、入会金や会費は全額返金、騎乗券や傷害保険は未使用分をそのまま返金、テキスト類は使っていなければ交換で返金という扱いになります。

      このように書きましたが、「入会取消」という扱いでした。(記憶が曖昧なのですが、あの時点では確か規約に記載されていた気がします。)
      ただ、あれから2年以上経過しているので、今の規約がどうなっているのか分かりません。
      ですので、規約を再度見直してみてくださいね。

      >わたしも入会してファーストレッスンを受けたのですが、やはり続けるか迷っています。

      ・・・クレインの場合、このブログのコメント欄を見ていただくと分かると思いますが、すごく良いという人もいれば、全然合わなかったという人もいるので、最終的には「個人の相性」の問題なんだと思います。乗馬は確かに高額なので、全然合わない人だと「ぼったくりだ」という受け止め方になってしまう人もいるようですが、我が家の場合は私も娘も超運動音痴で高所恐怖症で・・・という感じなので、合う乗馬クラブというのは相当限定されるのだろうな、と今更ながら実感しております。(ただ、あの時一度申し込んで、挑戦してみたいという気持ちになったのは、お金の無駄ではなかった、という気持ちがあります。)

      続けるか入会取消するか、については、当然お金のことも重要ですが、「何故乗馬をやりたいと考えたのか」「何故クレインでやろうと思ったのか」「実施にやってみて止めようかと思った理由」等、これらを総合的に考えてくださいね。
      kazucosjoyさんの参考になれば幸いです。

      • kazucosjoy より:

        ありがとうございます。とりあえず入会取り消しの電話はいたしました。
        一度行かなければならないですが、やる気はクレインでやる気はますますなくなっているので、しかも、電話で入会取り消しの受理がされたにも関わらず、今日、来月の請求書が郵送されてきましたので、これでやめるのは決定です。
        すぐに手続きをしにいきます。
        他の乗馬クラブもけいけんしたいですね。

        • 遊々 より:

          kazucosjoyさま

          何度もコメントありがとうございます。
          お返事するのが遅くなって申し訳ございません。

          無事に入会取り消しできそうで良かったですね。

          >電話で入会取り消しの受理がされたにも関わらず、今日、来月の請求書が郵送されてきましたので、これでやめるのは決定です。

          ・・・クレインのような大手倶楽部だと、支店と経理処理は全く別物というか、
          きちんと取り消し手続きしないうちは事務の伝達が行われてない仕組みなんでしょうね。

          乗馬するならやはり色々なクラブを見てから決めた方が良いと思います。
          たぶん、クラブによって馬の乗り方(初心者でやること)が微妙に違うと思うし、
          教え方も違うと思うし、あちこちで体験してみると納得のいく場所が見つかると思います。

          今回色々懲りてしまったかもしれませんが馬には罪がないので(笑)
          是非、馬と仲良くなれる場所を見つけてくださいね。

  12. kazucosjoy より:

    返信ありがとうございます!

    あまり考えず、流れで入会してしまったので、年末年始改めていろいろと優先順位を考えて、キャンセルのお電話をし、入会取り消しを受理していただけました。

    一度行かなければならないようですが、他も見て気持ちにもやもやのないと心を選びたいと思います。

    ありがとうございました!

    • サモハン より:

      最近クレインさんの乗馬体験に行き、当日入会致しました。
      まだファーストレッスンはしてませんが、U29のキャンペーンで安くなる、もし合わなければ30日以内に退会も可能だから、まずはやってみよう!という担当者の圧に負けて入会を致しましたが、、冷静なってみると道具などの初期投資やレッスン料、月額費用等考えるとなかなか継続は厳しいと感じております(最初から断れなかった自分が100%悪いのですが…)
      また皆さんが仰ってるようにファーストレッスン以降は自分で色々やらなきゃいけない、また担当者の話の中で会員の方も馬の世話をしているような話しを聞き、そこまで本格的なものを自分は求めているのか?引馬体験くらいが丁度良いのかな…と思うようになりました。
      断ることが非常に苦手な性格の為、ファーストレッスンを受けたらもっと断りずらくなるのではとビクビクしております。
      ただ経済的な事や求めているレベルが違うかもという思いが出てきてしまったので、ズルズルのばすより、受ける前に電話で断ろうか迷っております。

      • 遊々 より:

        サモハンさん

        コメントありがとうございます。

        >また皆さんが仰ってるようにファーストレッスン以降は自分で色々やらなきゃいけない、また担当者の話の中で会員の方も馬の世話をしているような話しを聞き、そこまで本格的なものを自分は求めているのか?引馬体験くらいが丁度良いのかな…と思うようになりました。

        ・・・この部分なんですよね・・・。我が家でも、体験乗馬の時にはまさかそんなことになるとは思わず調子に乗って入会したけど、ファーストレッスンでこの壁に激突してしまいました(。-∀-)
        ファーストレッスンの担当者次第なのかな、とも思うのですが(我が家は最悪だった)、
        クラブの建物に入って着替えて、馬の世話をしに行って、ブラッシングして・・・
        という細かい動作や作業を順番含めて「次からは1人でやってくださいね」と言われて途方に暮れてしまいました。

        せめて、メモ取らせてください、って言いたかったけど、既に荷物はロッカーに入れてしまったし。
        体動かす系のことでメモを取るなんて、要領の良い指導員だと想像できないんだろうな・・・運動苦手な人の気持ちって分かる訳ないよね・・・と痛感しちゃいました。

        正直言って、クレインにはクレインの良さがあると思うし、体験乗馬の際に指導してくれた方はすごく良かったのでここでクレインのことを悪く言いたくないのですが、馬の世話で躊躇するタイプの方なら、今はスパッとやめておく方が良いかも、と思います。

        クレインの会員をずっと続けている方々を見ると、本当に楽しそうに馬に乗ったり、他の会員さんと仲良くお話ししていてすごいなあと思うし、私もああいう中に入って乗馬を楽しめたらいいな、とも思ったのですが、なにしろ、その前の馬のお世話が・・・覚えられないなあ、とものすごく不安だったので。
        ここで何となくスッと入ることができればまた新たな楽しみが見えてくるのでしょうけど。

        馬のお世話が壁になるような人の場合は、「非会員でもOK」のクラブに通う方が良いと思いますよ。
        その代わり、一回一回の費用はかかってしまいますが、トータルコストで考えればトントンになる気がするし、むしろそっちの方が精神的に負担がないと思います。

        >ただ経済的な事や求めているレベルが違うかもという思いが出てきてしまったので、ズルズルのばすより、受ける前に電話で断ろうか迷っております。
        ・・・この辺はご自身の感覚なのでどちらでも良いとは思いますが、電話でサラッと断っても問題ないと思いますよ。
        親やパートナーに反対された、とか 言い訳は色々出来るので・・・。

  13. サモハン より:

    返信ありがとうございます。
    単純に自分には合わなかっただけだと思うので、電話で断わろうと思います。私もクレインさんを批判するつもりはありません。担当の方は馬に対してとても愛情を持って接してましたし、リラックスできるような環境作りもしてくれたので、体験時は安心して乗馬できました。なので遊々さんが仰る通り非会員の乗馬から始めようかなと思います!

    • 遊々 より:

      サモハンさま

      たびたびのコメントありがとうございます。

      非会員だと1回1回高いと感じるかもしれないけど、
      馬のお世話とかロッカー管理とか細々としたことが無い分
      変なプレッシャーが無くなるので、
      サモハンさんにとっては楽しみやすいと思いますよ。
      良い乗馬クラブが見つかるといいですね。

  14. 尾花栗毛 より:

    初めまして。
    中学生と小学生の子どもが会員で、今年で4年目になります。

    同じクレインとはいえ、クラブによって違うのかもしれませんが、子どもたちが通っているところは、ファーストレッスン後のベーシックレッスン(C→B→A)の間は、馬装など馬の準備はすべてスタッフが行い、乗ったあとの手入れなども会員はしません。
    馬装や手入れの講習付きのレッスンもあり(騎乗料は通常と同じ)、上達して上のクラスに行くと、馬の準備は自分ですることになります。
    馬の手入れに関しては、自馬会員やかなり上級者で、毎日のように乗りに来ている会員さんはやっているようですが、子どもたちは講習以外でやったことはありません。

    せっかく高いお金出して通わせているのでライセンスは3級まで取りましたが、あとは特に競技大会を目指すわけでもなく、ただ楽しむために月2回〜3回通っています。
    うちも鞍の購入や乗馬ウェアの購入を一度勧められましたが、そういうスタンスなので購入は考えていないとお答えしたところ、その後は勧められることはなくなりました。

    うちの子どもたちのようにただ趣味として、気分転換や運動不足の解消、馬とのふれあいを楽しみたいだけの会員でも、特に問題なく数年続けられています。(騎乗料は高いと感じますけどねジュニア会員なのでまだマシですが)

    指導員によってレッスンの進め方が違うとか、洗い場(馬の準備をする場所)が少なくて取り合いになるなど、不満な要素もありますが、そのような苦情はご意見箱にも寄せられているようで、クラブ側も把握しているので改善を期待しています。(私個人としては、未成年の会員にはもう少し目を配って欲しい…洗い場の確保が子どもには大変なのです…大人が平気で横取りしてきたりしても文句は言えず、逆に誰かが確保していることを知らずに使おうとしたときには凄い剣幕で文句を言われたそうです。大人げないおばさんだったと娘は言っていました)

    色々な方のコメントを読んで、イヤな体験ををされている方もいたり、特に問題なく通えている方もいたりで、私のコメンもいろんな意見、感想のうちのひとつとして聞いていただけたら嬉しいです。

    長々と失礼致しました。

    • 遊々 より:

      尾花栗毛さま

      はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      >子どもたちが通っているところは、ファーストレッスン後のベーシックレッスン(C→B→A)の間は、馬装など馬の準備はすべてスタッフが行い、乗ったあとの手入れなども会員はしません。

      ・・・なんですって!?それは羨ましすぎます!!!

      あれからもう何年も経ってるのでうろ覚えですが、ファーストレッスンで一番ハードルが高かったのが馬の手入れだった気がします。
      あれも、もしかしたら同じクラブ内でも指導員によって違ったのかしら。。。
      とにかく、サラッと早口で説明されて、「次回はここまでを一人でやってくださいね」の一言で終わった記憶だけが残ってますorz

      >ただ楽しむために月2回~3回通っています。
      ・・・なんか、とっても良さそうなクラブですね~。クレインでも場所によってそういうところもあるのか、とすごくビックリしております。
      まあ、乗馬クラブに限らず学校や会社組織でも凸凹はあるし、指導員も会員さんも色々な人がいるのですね。

      とても参考になりましたし、このコメント欄を読んで今後参考にする方もいると思います。私自身、クレインに対してはとても残念な気持ちでいっぱいだったので、今回尾花さんのお話しを聞くことができてとても良かったです。本当にありがとうございました!

  15. だま より:

    はじめまして。

    すっごく長くなったので、時間がある時にゆっくり読んで下さい(笑)
    コメント返しも無理なさらずに(^^;)

    私はクレインに5年ほど前に入会し、金銭的に継続は無理かなと考えて一年で辞め、そして一年前に復会キャンペーンのお知らせが来たタイミングと、子供の自立のタイミングが合うからまた再開出来るかなーと思い再開しましたが、今度はコロナの関係で給料が少なくなり、また再開一年で辞める事にしました。
    その時
    「えーっと、何日前までに退会届出すんだったかなー」
    と何気に検索したら、こちらへきた次第です(笑)

    コメントしたきっかけはやはり、
    まずはみんなそれぞれ同じ事を悩まれたりして検索して、ここに辿り着いているその数に驚きと気持ちを共有出来る嬉しさ安心感から思わずコメントしたくなりました。

    私は、ヘルメット、プロテクター、ブーツにチャップスを購入してしまったので、すぐに退会や、取消しは考えず一年続け、そして今回、前回5級を取得した、道具持ってる!勿体ないとの思いで復会しました。

    馬は基本草食動物ですので大人しく穏やかですが、人間と同じく、嫌な事があれば、嫌な事をされれば、噛み付くし、足などで蹴飛ばしてきます。当然ですね。
    でも、動物の中では、人と共に昔から共存して来たのは馬くらいだと思うので、あんなに人の言う事を聞く動物も珍しいかも知れませんね!

    私の通ってるクレインでは、体験乗馬はかなりお利口さんなほぼ、体験乗馬専用の馬と言っていいくらい体験乗馬ベテランの馬です。
    「さーどーぞ!お乗りなさい!!」とでも言っているかのように堂々とそしてゆっくり身動きせずに乗せてくれます。まぁそれが狙いですね(笑)
    体験乗馬担当のインストラクターは、体験乗馬担当なので、会員になった後のレッスンには出てきません。
    凄く良くして頂いて印象良くて入会決める人が多いと思います!凄い営業上手ですね!

    ベーシックC.B.Aの馬はレッスン慣れしていて、会員の合図よりも、インストラクターの掛け声で反応して動くような、本当に賢い、良く調教された馬ばかりです。

    ベーシックCBクラスは、レッスン30分前から馬装講習をするので、レッスン30分前に洗い場へ集合して下さい…となっています。みんなで交替しながら、インストラクターと馬装をして行きます。今はコロナの影響で、馬装講習はやってませんが。

    5年前に通っていた頃は、馬装講習をわざわざ設けてなかったように思います。
    でも、一回で出来るわけは無いので、毎回手伝って貰いながらしてました。

    私も馬装が苦手で、背が低いので、鞍を乗せるのも大変で苦労しました。
    馬も頭がいいので、ちょっと不安がってる、苦手意識持ってると、分かっているんでしょうね、わざと頭絡を付けさせてくれないんです!
    それでも自信を持って、ちゃんと顔を押さえて、言われた通りすると、すんなり行くのですが、モタモタしてるとやはり馬に馬鹿にされると思います。されました(笑)

    限定会員だったので、お金もそんなに余裕無いので、1週間に1度の騎乗では、なかなか覚えられなくて、でも通えば通うほど、もう出来ますか?大丈夫ですよね?の雰囲気になるし、もちろん出来なければ5級のライセンスに合格は出来ないので、私の場合は、家でYouTubeを見たり、貰ったテキストや、それについているDVDを見て、レッスンに臨みました。
    乗馬のレッスン自体は楽しかったです。

    クレインの指導員も、すごく出入りが激しく、見ているとスタッフの数も少なく忙しそうで、結構ないがしろにされてる感はあります。だから、初心者の人はいつも不安そうな顔をしています。

    クレインは、営利目的でやっていて、会員は部活動では無いのだし、あくまでもお客様なので、もう少し丁寧な対応をしてくれれば、もう少しみんな続けるのでは無いかと勿体なくも思いますね。
    勿論、危険な場面や、危ない事をすれば、強く言ってくれれば良いとは思います。

    通ってるクレインでは、古株、自馬会員かな、が上級者が使用している洗い場でいつまでも道具を置いて場所取りしていたり、他の人が馬を連れて来ても入る場所が無く、通りすがりのインストラクターへ声かけしても、あー空いてるとこ入れてください!って言うだけ。でも道具置いてある場所入れると、ちょっとイヤな顔される

    何度か意見箱にその様な事を書いて入れてある人はいるのですが、やはり、自馬会員はたくさん毎月お金を払ったり、他の馬にも、馬装プレゼントしてたり、いいお客様だから、クレイン側も強く言えないみたいです。

    だからウチのクラブでは、上級者の洗い場嫌な雰囲気で行きたく無いですよねーなんて話も聞きます。
    馬は大好きだけど、ルールを守れない人、沢山お金出してくれる会員に贔屓するクラブには、どれだけお金を持っていようと、お断りだと辞めた知人もいます。

    今度は非営利目的でやっているので、クレインよりもすこし安く乗馬レッスン出来る乗馬クラブが地域にあるので、一度そこへ見学に行ってみようかと考えています。

    クレインでも、ベーシックCBAにずっと出て、ライセンスも取るつもりない!と断言して、ゆるゆると馬に会いに来たよーって感じで通ってる優雅な人もいますよ!

    ものすごーーーく長くなりましたが、また誰かが検索してここへ辿り着いた時の参考になるといいですね(笑)

    • 遊々 より:

      だま様

      はじめまして。
      コメントありがとうございました。
      お返事がすっかり遅くなって申し訳ございません
      クレインでの経験談を沢山お話しいただき嬉しいです。

      >体験乗馬担当のインストラクターは、体験乗馬担当なので、会員になった後のレッスンには出てきません。
      >凄く良くして頂いて印象良くて入会決める人が多いと思います!凄い営業上手ですね!

      ・・・我が家もそんな感じでしたw
      クレインが大好きで通ったとしても、その中ではやはり色々悩むこともあったのですね。
      長く通うと様々な情報も得られるようで、体験乗馬ならではのお話しをお聞きして、なるほど、と思いました。

      >もちろん出来なければ5級のライセンスに合格は出来ないので、私の場合は、家でYouTubeを見たり、貰ったテキストや、それについているDVDを見て、レッスンに臨みました。

      ・・・やはりライセンスともなると大変なのですね。馬装はきっと難しくて覚えられないだろうな、と未だに思います。

      >クレインは、営利目的でやっていて、会員は部活動では無いのだし、あくまでもお客様なので、もう少し丁寧な対応をしてくれれば、もう少しみんな続けるのでは無いかと勿体なくも思いますね。

      ・・・そうですよねえ。体験乗馬ではお客様扱いされてたけど、ファーストレッスンは全然お客じゃなかった感じで。呆れられて終わっちゃった感がありました。ついて行ける人ならいいけど、体育会系のノリでないと厳しい気がしました。もちろん、クラブや指導員によって違うのだとは思いますが。

      そして、会員さんにも色々な方がいるのですね~。
      どこのクラブも大きければ大きいほど色んな人がいるのかもしれませんが、我が家では2回しか行かなかったので、そこまでは気付きませんでした。

      今回、だま様に詳しいお話しをお伺いできて良かったです。沢山のお話し、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました