イチゴ狩り東京だと予約なしだと駄目?4月に量り売りレポ!

観光

IMG_1532
春はやっぱりイチゴ狩りが良いですよね!
でも、東京って意外とイチゴ狩りが可能なところが少ない気がします。
予約なしだと難しいみたいだし・・・。

と思ってたら、4月だったけど、量り売りのいちご摘み農園を知ったので、家族で摘みに行ってきました。

今回は、こちらのレポートをお伝えします。

スポンサーリンク

イチゴ狩りで東京で予約なしの場所は?

以前神奈川県に住んでいた時には津久井浜の方でイチゴ狩りが出来たし、かなり広い場所だったので予約なしで全然問題なかったのですが、東京だとイチゴ狩りが出来る農園が少ないようですね。しかも予約なしだとインターネットで検索しても全然ヒットしないんですよね。

駄目かなあ、と悩んでいたら、小平市の農園で、予約なしOKの、いちご摘み農園がありました!

フクシマストロベリーファーム
住所:小平市仲町283

車のナビを設定しようと思ったら、なぜか283番地が出ませんでした。その周辺あたりに設定しておけばだいたい近いです。
具体的には「バーミヤンの裏あたり」と理解しておけば大丈夫です。東から西へ青梅街道を走っていくと、天神町の信号機を過ぎて小平熊野宮前信号機との中間地点右側に看板があります。(スマホのヤフーナビで確認したら、こちらではきちんと設定できました。車のナビが古かったのかもしれません。)

こちらのイチゴ農園はちょっと小さめでした。ただ、今まで毎年津久井浜の大きないちご農園での体験だったので、大きな農園ばかり見慣れていたせいかもしれません。個人経営の農園なら、ごく普通の規模だと思います。

こちらの農園は地元の方々がよく行くのか、自転車で行く人が多いようです。
IMG_1520

私達が行った時、親子、お祖父ちゃんと孫、というような家族で自転車の人が多く帰って行ったのを見ました。また、車で行っても大丈夫。駐車場もあり数台止められます。


スポンサーリンク

東京のイチゴ狩り4月だとどんな感じ?

東京のイチゴ狩りというのは既にお話ししたように、あまり農園が多くないし、予約も難しい。でも人口は多い・・・。となると、数少ないイチゴ農園にお客さんが集中するだろうし、4月末となると美味しいイチゴは減るんだろうなー(どこのイチゴ農園でも1月から5月頃までなので)と思いつつ、こちらのフクシマストロベリーファームへ行きました。

入口はこんな感じです。
IMG_1541
左側はスリッパ入れです。右側には(写っていませんが)受付があります。
床を清潔に保つ目的なのか、靴を脱いで履き替えて中に入ります。

また、受付で容器とハサミを受け取っていきます。
IMG_1527

イチゴの列は5~6列?ありました。

すごく大きなイチゴはないものの、可愛いイチゴが結構沢山ありました。
IMG_1535

ただ、お昼前後のせいか、だいぶお客さんが行った後なのか、美味しいのが、ちょっと持っていかれちゃったかな~、とは感じました。ちょうど今が食べ頃、といういちごを探すのが少々大変でした。

IMG_1530

それでも、可愛いイチゴも結構あり、子供と私2人が食べる分には十分な量でした。
(夫はあまりイチゴが好きではないし、興味がないようなので不参加でした。)

いちご狩りの量り売りin東京

フクシマストロベリーファームの良いところは、時間制ではないし、食べ放題でもないところですね。
大きな胃袋がある人なら食べ放題の方が良いでしょうけど、イチゴだけを食べ続けるって結構大変ですし、それよりも、女性や子供にとっては量り売りの方が気軽に楽しめる気がします。
(以前毎年行ってた津久井浜のイチゴ狩りでは、30分間で1人数百円から千数百円でした。(1~2月が高くて、徐々に安くなっていきます。)
でも、30分間も食べ続けられず、大抵20分間で挫折するんですよね(そんなに無理に食べなくても・・・)。絶対に、元が取れない!と毎回感じていました。

今回は、というと。

1パックに詰めたイチゴの写真はこちらです。
IMG_1536
そして、受付のおじさんに量ってもらいます。
IMG_1537
重さは243gでした。

そして気になる金額は、650円!

イチゴ摘みを楽しんで、美味しく食べて650円は安い!
まあ、スーパーでイチゴを買う方が安いのですが(;^ω^)

でも、「毎年イチゴ狩りをしていたのに、今年は引っ越したから出来ないじゃん!」とブーブー文句を言っていた娘にとっては、今回のいちご摘みはとても満足だったようです。

さいごに

摘んだいちごを買った後は、隣のスペースに椅子とテーブルがあり、そこで食べることができます。
IMG_1543
ちょっと混雑していましたが、少し待っていたら席が空いたので、ちょっと座って可愛いいちごをパクッと食べてみました。
IMG_1548
小粒だったけど、やっぱり摘みたてだと甘くて美味しいなあ、と実感しました。
来年はもう少し早い時期に行って、大きいイチゴをゲットしたいと思います♪

追記:一応期間は「毎年1~5月」となっていますが、苺がなくなると5月の途中でも終了するようですし、その中でも完熟イチゴが無い日は休みになるようです。行きたい場合は事前に問い合わせするほうが良いですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました