お花見で東京府中なら大國魂神社のしだれ桜と東郷寺!

観光

IMG_0999
お花見を東京府中でするなら大国魂神社のしだれ桜と東郷寺のしだれ桜は外せないよ!
と言われたので、先日見に行ってきました。

今回は、府中のお花見、2つの寺院のサクラについて写真付きでご紹介します。

スポンサーリンク

お花見を東京府中でするなら?

府中には、府中の森公園や多磨霊園などの桜の名所がありますが、比較的メジャーなので人の出も多いんですよね。確かに府中の森公園では毎年桜まつりも行われるし、子供がいるようなファミリーにはとても人気だしおすすめですが、賑やか過ぎて騒がしいし、落ち着かない。という人もいますよね。

その点、大國魂神社や東郷寺の桜は、沢山の桜がある訳ではないけど、神社仏閣の厳かな雰囲気の中で静かに桜を愛でたい人にピッタリの名所なんです。

どちらの桜も、ほんの数本しかありませんが、立派なしだれ桜で、垂れている桜の花びらを近くでじっくり堪能するには、こういう静かな場所がおすすめです。
特に、東郷寺のしだれ桜は何回かテレビ等で紹介されたことから、年々見に行く人が増えているそうです。

では、実際に行った時の写真をご紹介しますね。


スポンサーリンク

大国魂神社のしだれ桜

IMG_1014
大国魂神社は府中駅から徒歩1~2分のところにある神社で、初詣やくらやみ市などの時には非常に混雑します。ですが、桜の花見は本数が少ないので混雑するほどではないようです。

神社境内に見えるのがしだれ桜です。
IMG_0996
桜の時期にはしだれ桜がライトアップされます・・・といっても、お寺なので夜18時から19時までなんですけどね。私はまだ夜桜は見ていませんが、来年こそ!と考えています。

そして、こちらがしだれ桜。
IMG_0999
混雑するほどの人数はいませんでしたが、皆さん考えることは同じで、この桜の木の前で記念撮影したり、アップの写真を撮影したりするので、なかなか全体写真を撮影できず、時間がかかりました。
しだれ桜はソメイヨシノよりも若干濃いピンクで、しだれ具合がすごく艶やかなのが魅力的なんですよね~。皆さん、足を止めて長時間魅入っている気持ちがよーく分かりました。

そうそう、この大國魂神社、行く度にすごく気持ち良いなあと感じていたのですが、あちこちのブログを見ていると、「パワースポット」という言い方をしている人が多いんですよね。出雲系の神様を祀る由緒ある神社だし、しだれ桜も見事な大木だったし、様々なパワー溢れる神社でご利益もありそうだなあと、改めて思いました。

東郷寺のしだれ桜

東郷寺は多磨霊園駅から徒歩7分のところにあり、元々は日露戦争で元帥だった東郷平八郎の別荘地で、死後にお寺が建てられました。また、東郷寺で有名なのは、しだれ桜の他に山門があります。山門は、黒澤明監督の映画「羅生門」に出てくる門のモデルになったといわれているのですが、巨大で荘厳なことから東京都選定歴史的建造物に指定されています。

今回は、京王線多磨霊園駅でなく、府中駅からちゅうバスで行って見ました。
東郷寺下のバス停で降りて、交差点を曲がって1〜2分で山門が見えます。ちゅうバスは30分に1本ですが、100円だし混んでないことが多いので、利用しやすいと思います。

さて、東郷寺のしだれ桜ですが、開花時期は多少ズレているものの、ソメイヨシノよりは早いので、3月下旬にはほぼ満開となります。
IMG_0805
由来も実物も重みのある東郷寺ですが、しだれ桜も迫力のある美しさでした。
桜があるのは東郷寺の門前で、数は少ないものの、府中市の名木100選に入っているだけはあります。巨大な門に負けてません!

門前正面からの桜も見事な美しさですが、階段を上った門のところから桜を見るのも圧巻です。
IMG_0751

大國魂神社のしだれ桜よりも大きい木が多くあり、とにかく荘厳なパワーを感じます。
周囲には観光名所もないのに、わざわざ桜を見に来る人も多いので、こちらも人の通っていない桜の写真を撮るのは難しいです。
皆さん10分、20分、とそこに佇んで桜を眺めたり撮影したりしていました。

また、物知りなおばあちゃんが、桜以外の花をあれこれ知人に説明しながら観賞していたので、図々しくも、傍にくっついて、コッソリ花の名前を教わってしまいました。
こちらが、沈丁花(ジンチョウゲ)で、
IMG_0779

こちらが、すずらん水仙でした。
IMG_0778
どちらも、桜の大木の美しさと迫力に圧倒された後に眺めると、可愛らしさに癒されますよ。

さいごに

府中には桜の名所がいくつかありますが、しだれ桜といえば東郷寺と大國魂神社が必見でしょう。
子連れの家庭向きではないかもしれませんが、美しくて感動するし、パワーを感じて見た後に元気になると思います。花見シーズンに近くに行くなら、一度見に行くと良いですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました