東京竹橋にある科学技術館は、子供が遊びながら学べる施設なので、夏休み等の長期休暇期間は混雑する傾向があります。
今回、子供が久しぶりに行きたいと言い出したため、混雑の予想される春休みでしたが遊びに行きました。
この記事では、科学技術館で体験した手づくりイベントや、どこで昼の飲食をするか、売店でのおすすめは何か等をお話しします。
科学技術館の混雑 春休みは?
冒頭でお話ししましたが、科学技術館は遊びながら学べる施設なので、勉強しなさい、と言わなくても子供が自然に勉強に目を向けてくれる場所です。お母さんとしては連れて行くには持って来いの場所なんですよね~。
なので、夏休みや春休み等の長期休暇になると結構混雑するようです。
昨年行ったときには入場するまでの間が長蛇の列だったのですが、今回は昼頃行ったせいか、全然行列はなく空いていました。偶然かもしれませんが、ラッキーでした。
受付はこんな感じでした。
ただ、4月4日に行ったところ、隣の日本武道館で帝京大学グループの入学式が行われていたため、朝から夕方までずっと学生服やスーツ姿の学生さんが多く、九段下駅は結構混雑していました。
科学技術館の手づくりイベント体験
科学技術館には「ものづくりの部屋」でものづくり体験としてオリジナル定規などを作ることができるのですが、タイミングが合わなかったので断念し、その代わりに、2階ロビーにあった、手づくりイベントをやりました。
この日は、とんぼ玉ブレスレッドとサボテン作りの2種類があったのですが、うちの子供はブレスレッドに惹かれてこちらを作ることにしました。
好きな石をコースターに並べていき、ゴム紐を通してからスタッフにサイズ調整してもらい、完成!
という単純な手順なので小さい子供でも作れますし、水晶やローズクォーツ等の石もあるので大人が作っても気に入りそうなブレスレッドになりそうです。
ただ、1粒162円なので、1個作ると結構金額がかかるんですよね。
小さい子供の場合は10粒から12粒くらいでも~、と言われたけど、うちの子の場合は身長150cm近いし、ということで、15~16粒を目安に考えました。
最初は可愛いひよこ柄なども気になったのですが、やはり目が向くのは水晶やローズクォーツのようで、こんなデザインになりました。
紐を通すとこんな感じになります。
そして、気になる値段は・・・
162円×16個= 2,592円
・・・やっぱり、結構かかりますね(;’∀’)
「お母さんも一緒に作ろうよ!」
と言われたけど、止めて良かったです。(2人分作ったら5000円じゃ済まないですし。)
ブレスレッド作りはキレイな石が沢山並んでいるので女の子には喜ばれるイベントですし、色彩感覚を磨いたりや指先運動にもなると思います。
完成したブレスレッドはこちらです。気に入って毎日身につけてます。
科学技術館の飲食はどこでする?
科学技術館に子供連れで行く場合、お弁当持参でも大丈夫か、と気になりますよね。
一応、各階にテーブルや椅子があるので、そこで飲食することが可能です。
また、4階には広い飲食スペースもあるので大丈夫です。
お弁当を持っていない場合は、4階に軽食・喫茶があるので、そこで食事をすることができます。
とはいえ、混雑している日の昼間だと、結構埋まってしまうことが多いのですよね。
この日は、12時半くらいにお昼ご飯を食べようと、テーブルをキョロキョロ探したところ、4階の広い休憩室には空きがあったのですが、空気がモワッとしている、と子供に言われたので止めて、一度外に出ることにしました。(科学技術館は再入場可能なので、チケットを無くさなければ大丈夫です!)
春休みだと、北の丸公園に桜が咲いているんですよ!
写真は田安門のあたりです。ちょっと足を伸ばすとお濠の方にも見事な桜が満開でしたし、靖国神社も千代田桜まつり開催とあって花見客が非常に多かったです。
なので、天気が良い日の場合は外に出て、適当なベンチを見つけて花を見ながらランチにするという方法もおすすめです。
科学技術館の売店でお土産おすすめは?
科学技術館の1階にはミュージアムショップがあり、実験キットや理科系書籍等が沢山置いてあります。
その中でお土産としておすすめなのが、宇宙食!
1つ1つが結構イイ値段なんですよね・・・(汗)
あれこれ迷いましたが、人気ナンバーワンの、「たこやき」を購入しました。
帰宅して食べたのですが、
乾燥しているけど、「たこやき」そのものの味に感動しました。
ポテトチップスがたこやき味になって、形もたこやきサイズになった、というようなイメージでしょうか。
齧ったら、タコが中から出てきましたw
ただ、4個入りで540円なので、1個あたり145円となってしまいます。
お土産の話題としてなら魅力的ですが、食事の量まで期待してはいけませんね。
さいごに
科学技術館は様々な実験教室やイベント、見どころがあるので子供連れの遊び場として、とてもおすすめの場所です。
夏休みの自由研究ネタもいっぱいあるので便利ですが、春休みだと桜の花見ができるし、外のランチも気持ち良いので、機会があったら行ってみるといいですよ。
コメント