笛吹川フルーツ公園はすごく広くて様々な施設があるので1日中遊べます。
でも、ランチはどうすれば良いのでしょうか。
今回は、公園内や周辺の飲食店情報について、子連れの場合も含めておすすめをご紹介します。
笛吹川フルーツ公園でランチおすすめは?
笛吹川フルーツ公園の中には3ヶ所にレストラン等の食事をする場所があります。
以下、公園の下の方から上に向かってご紹介していきます。
1)くだもの広場(ドーム)
葡萄屋kofu パークcafé&kitchen&marche(くだもの広場内カフェ)
この葡萄屋kofuはレーズンサンドや無添加無加糖のブドウジュースが美味しいです。肝心の食事については、山梨県で収穫したトマトと桃の入ったカレーが評判です。
また、フルーツソフトやパフェなども山梨県の果物をたっぷり入れているので、スイーツ好きにはおすすめです。
葡萄屋kofuのカフェに関するHPはないのですが、公式オンラインショップのHPはあり、レーズンサンド等が販売されています。
→葡萄屋kofu公式オンラインショップ
営業時間:10時半〜17時(但し季節により変更あり)
2)くだもの工房(ドーム)
展望☆星屑レストラン ガイア(くだもの工房3階レストラン)
このお店は夜まで営業しており、夜景を眺めながら食事が出来るのがポイントです。
山梨県で収穫した野菜や果物をふんだんに使っているので、どのメニューも色鮮やかだし、旬の美味しさを味わうことができますよ。
営業時間:11時から22時(ラストオーダー21時半)
URL:http://www.gaia-fruits.net/
TEL: 0553-39-8379
さんさんマルシェ(くだもの工房1階売店)
さんさんマルシェは食事処というより、ほぼ売店なのですが、ワインの飲み比べが500円で出来るので、ワイン好きな大人には嬉しいお店です。子供連れの場合には、季節のフルーツのゼリーやジュース、お菓子などをお土産に買ったり、アイスを買って食べたり、というような方向で見るお店ですね。
3)フルーツセンター(公園上の方、恋人の聖地の近く)
風花亭(食事処、バーベキューの2ヶ所)
風花亭は屋外ですが、屋根があるので雨でも問題ありません。
バーベキューについては、材料持ち込みが一切禁止されています。
また、バーベキュー以外の食事では、ほうとうやカレーライス等も食べられます。
営業時間:11時〜16時半(月曜休業、但し祝日の場合は翌日。バーベキューについては12月から2月まで休業となります。)
TEL:0553-23-5111(090-4123-5757)
URL:http://www.fruits.jp/~fuukatei/index.html
笛吹川フルーツ公園でランチ 周辺情報は?
公園の上にあるフルーツパーク富士屋ホテル内にもレストランがあります。
ホテル内なので公園の食事処よりもちょっと値段が高めですが、落ち着いて食事したい場合に考えても良いでしょう。
ホテル内には昼と夜に営業しているレストランは4つあります。(その他、夜だけの店も1つあります。)
- 西欧料理 ラ・コリーナ
- 日本料理 笛吹川
- 鉄板焼 けやき
- カフェ ベラヴィスタ
ちなみに、公園とホテル以外だと、山梨市駅の方まで行かないと飲食店や道の駅、コンビニ等がないので、公園かホテルの中で食事をするようにしましょう。(公園から山梨市駅までは約3.7kmあります。)
URL:https://www.fruitpark.jp/meal/index.html
ランチ 子連れで笛吹川フルーツ公園へ行く際の注意事項
子連れの場合はレストラン等で食事をするよりも、お弁当持参がおすすめです。
というのも、今ご紹介した飲食店と、子供達の好きな遊び場の場所が離れているからなのです。
別記事でご紹介した遊び場は公園の真ん中から下の方が中心になっています。一方、飲食店があるのは真ん中から上の方なのですよね。
→笛吹川フルーツ公園の滞在時間は?遊具はあるの?果物狩りおすすめは?
なので、子供を遊ばせる目的の場合は特に、お弁当は必須ですし、それに加えてレジャーマットやテント持参がおすすめです。笛吹川フルーツ公園には沢山の芝生や広場、ベンチがあるので、天気が良ければ遊び場の近くにレジャーマットを敷くかテントを設置してて気持ち良い風を感じながら食べると最高でしょう。
ちなみに、下の写真の場所はアクアアスレチックですが、テントを持ち込んでいる人がいますよね。
このように、公園のあちこちにテントがありましたよ。子供を遊ばせながらテントを使って1日のんびり過ごすと安く済むし、子供達も喜ぶのではないでしょうか。
ただ、十分遊んで満足したら、ソフトクリームを食べたり、フルーツジュースを飲んだリするのも良いですよね。
公園の上の方にあるフルーツセンターの外では、
ぶどうジュースが販売されていました。
このジュース、なんと!
自分で蛇口をひねって出せるんですね。
以前、愛媛県にはみかんジュースの蛇口があるという話を聞いたことがあったので、山梨県だとぶどうか!と娘と2人で大いに喜んで飲みました。ちなみにこのお店では1杯100円でした。
沢山注いで飲んだところ、とても美味しかったです。
普段飲んでいる牛乳パックに入っているジュースと違って、ぶどうの皮の渋みが若干感じられるのか、生のぶどうを絞ったような香りと味がしたのでとても満足でした。
さいごに
笛吹川フルーツ公園は子供達が大好きな遊具が沢山あるし、大人もそれ以外の施設で沢山楽しめるので、丸1日楽しめます。
ですので、ランチをどうするのかはあらかじめ考えていく方が良いですね。
特に、子連れの場合には遊具で遊ぶのが中心になるため、お弁当持参がおすすめです。
ぜひ笛吹川フルーツ公園で楽しい1日をお過ごしください。
コメント