羊山公園へのアクセス 東京から秩父まで電車の場合は?バスもあるの?

観光


芝桜で有名な羊山公園へのアクセスは東京からどのルートが便利でしょうか。

東京から見に行く場合は日帰りの人が多いでしょうけど、芝桜の時期は電車も大変混雑して大変なので、行き当たりばったりでなく事前にどの電車に乗るかを計画しておく方が良いですよ。

今回は、東京から秩父までの電車での行き方で比較的楽な方法や、駅から羊山公園までバスを使う方法についてまとめました。

スポンサーリンク

羊山公園へのアクセス東京から電車の場合

下車駅は西武秩父駅と横瀬駅どっちがおすすめ?

芝桜で有名な羊山公園の最寄り駅は西武鉄道の西武秩父駅か横瀬駅になります。
どちらの駅からも徒歩20分程度なので、どちらから行っても大丈夫です。

ちなみに、両駅とも、駅前に羊山公園への案内テントがあり、パンフレットを配布しています。また、行き方が分からない場合はそこで訊けば丁寧に教えてくれます。また、実際に歩いていくと、要所要所に看板があるので迷うことはありません。

ただ、個人的な感想としては、西武秩父駅の方が安心感がありました。

最初は大通り沿いに歩くし、途中にセブンイレブンもあるので何か買い物するのも便利だし、目的地である羊山公園までの距離もあまり遠く感じない気がするのですよね。
また、途中にミニスポットとして「牧水の滝」もあるので、ここを見ていくのもオススメですよ。

電車のおすすめは?

西武秩父駅、横瀬駅ともに西武鉄道なので、東京から行く場合は池袋発の特急がおすすめです。
芝桜シーズンの午前中は、大多数の乗車客が羊山公園へ芝桜を見に行くため、特に飯能駅から先が激混みなんですよね。ですから、特急の指定席券を早めに購入する方が良いです。

西武鉄道の特急予約状況は?

西武鉄道の特急予約状況はインターネットでもだいたい確認できるし予約も可能です。なので、空き席があったら会員登録した上で早めにゲットしておきましょう!
西武鉄道インターネット予約サービス 特急券/指定券

インターネットの特急券の座席販売は限られておりますが、そこで駄目でも窓口に行くと購入出来る可能性もあります。

実は今回、我が家もそんな感じで窓口に行って無事購入できました。購入したのは旅行前日だったのですが・・・(。-∀-)
朝早い特急を予約しようとしたのですが、時既に遅し。ネットで確認した時点では全席完売状態でした。
ですが、所沢発11時台の特急は少々座席がありそうだったため(ネット予約は不可で、実際の残数は僅かにありという状態だった)、早速西武鉄道の駅まで行き、駅員さんに相談してみました。そして空き席があったため、即購入することにしました。

西武鉄道の特急の座席にはお勧めがあるの?!

西武鉄道で特急券を購入する際に駅員さんに言われたのが、おすすめ座席のことです。
「あくまでも個人的な意見ですが」と前置きされたうえで、次の事を言われました。

(1)所沢から乗車する場合、進行方向で右側の方が景色が良いので、空き席があれば右側を選ぶ方が良い。
(2)西武秩父駅は2両目が改札口に近いので、その車両がおすすめ。

(我が家では所沢駅で乗ったのですが、所沢駅の乗車位置も階段降りた目の前だったのでラクでした。)

ただ、実際に乗車したら、所沢で乗車した時には向かって左側の座席だったので「何故?」と思いました。でも、その後、途中の飯能駅で逆向き走行になるため左右入れ替わるのです。その結果、駅員さんの言った通り、右側座席になりました。
また、「右側の方が景色が良い」というので横瀬駅と西武秩父駅の間に見える羊山公園周辺の景色の良さかなあ・・・と想像していたのですが、実際には大して変わらなかったような気が・・・(汗)
横瀬駅を過ぎて西武秩父駅との中間地点では、左側、一瞬だけ緑が見えます。

でも、次の瞬間、壁で見えなくなり。

でも、右側もそんなに見どころがあるという感じでもありませんでしたorz

西武鉄道の特急購入

駅員さんに「帰りの切符も買いますか?」と聞かれたけど、帰りは何時の特急に乗れるか分からないと言ったら、乗車券のみの購入は出来ないため、行きだけの片道切符購入になりました。

帰りも混雑はするので、ケチケチしなければ特急指定席でのんびりゆったり座って帰る方が良いのですが、前回からの経験では、一本待てば座って帰れるから急行でも大丈夫だろうという結論になりました。


スポンサーリンク

羊山公園までバスもあるの?

羊山公園までは西武秩父駅、横瀬駅どちらも徒歩20分程度かかります。大人ならいいけど、小さい子供やお年寄りだと坂道もあるしシンドイかもしれません。そこで、バスを使う方法も頭の隅に入れておくと良いですよ。

バスは、ゴールデンウイーク限定で、まちなか巡回無料バスがあります(1時間に1本間隔)。
詳しい情報は、秩父観光ナビのページにまちなか巡回無料バス 運行時刻表があるのでクリックして確認してください。

ただ、このバスに乗る場合は、西武秩父駅や横瀬駅でなく、秩父鉄道の秩父駅が最寄りのバス停として分かりやすく便利です。バス停は秩父駅横にある「秩父神社前」です。(西武秩父駅の近くにもバス停はあるのですが、ちょっと駅から離れているため分かりにくいのです。)

まちなか巡回無料バスでは、羊山公園第1駐車場まで行けます。
ただ、問題点も1つあります。循環バスのため、秩父駅から乗車した場合、行きは大回りになってしまい、羊山公園第一駐車場に到着するまで約30分かかってしまいます。帰りは約10分で到着するのですけどね。
ですから、足が丈夫な人であれば、行きは西武秩父駅か横瀬駅から歩いて、帰りだけ無料循環バスを使う方が時間の節約になりますよ。

秩父駅までの行き方で東京からの場合

秩父駅から羊山公園までの往復を歩かずにまちなか巡回無料バスを使う場合、秩父駅までの行き方を考える必要があります。秩父駅は西武鉄道でなく、秩父鉄道なのでちょっと路線が違うのですよね。

こういう場合に便利なのが、西武鉄道から秩父鉄道に乗り入れている快速急行です。
土休日限定で、1日2本往復ですが、これだと特急券不要で乗り換えなしなのですごくお得ですよ。
しかも、帰りは結構空いてたし。(下の写真は御花畑駅です。この日は始発駅の長瀞駅から乗車したのですが、すごく空いていて所沢駅まで快適でした。)

2019年5月時点の土休日のダイヤは以下の通りです。

【行き】
池袋発 長瀞行き 池袋7時5分→秩父9時00分
池袋発 長瀞行き 池袋8時5分→秩父9時58分

【帰り】
長瀞発 池袋行き 秩父15時43分→池袋17時34分
長瀞発 池袋行き 秩父16時44分→池袋18時33分

ただ、行きの電車では池袋発、長瀞行きと三峰口行きになっており、途中の横瀬駅で切り離されます。ですから、乗車する車両を間違えないよう注意してください。


秩父鉄道SLパレオエクスプレス


秩父といえばSLパレオエクスプレスが有名で、鉄道マニアでなくても一度は乗りたいと考える人が多いです。東京から日帰りで芝桜を見に行く場合には厳しいのですが、泊りがけで行く場合には片道だけSLに乗るのもおすすめです。

秩父鉄道SLパレオエクスプレス

SLパレオエクスプレスは毎年3月下旬から12月上旬頃まで土休日を中心に運転しています。1日1往復しかないし、途中駅でゆっくり停車することもあるので旅を急ぐ人はおすすめできませんが、タイミングが合えば往復のどちらかに乗れると良い思い出になりそうですね。

ちなみに、熊谷駅から三峰口駅まで片道約2時間40分程度となっています。(秩父鉄道で通常の電車だと、熊谷駅から三峰口まで約1時間40分、急行だと約1時間15分なので、SLだとゆっくりした旅というのが良く分かりますよね。)

時刻表は平日休日で異なるし、毎年改正されるのですが、目安としては、

・行きは熊谷駅を10時過ぎに出発し、三峰口駅に13時前に到着。
・帰りは三峰口駅を14時頃出発し、熊谷駅に16時20分頃に到着。

という感じになっています。

ただし、やはりGWは非常に混雑するため、事前予約は必須ですね。当日の自由席を求めようとしても厳しいです。私も今回長瀞駅で予定乗車時刻の1時間前に駅員さんに聞いてみましたが「ありません」と即答されてしまいました(-.-;)

そして、SLはホームで見るだけでしたが、乗車する人の多さにビックリ!
(長瀞で宿泊したため、下の写真は長瀞駅の様子です。)

見ただけで満足して帰りましたw

さいごに

羊山公園へ電車で行く場合は以下のことを念頭に入れておきましょう。

  • 池袋(または所沢で乗車)から特急で行くのが便利。
  • 西武秩父駅か横瀬駅で降りて徒歩20分だけど、歩きたくない場合は秩父鉄道の秩父駅から無料巡回バスを使う。
  • 無料巡回バスは行きが大回りで時間がかかるため、できれば帰りだけ使う方が良い。
  • 秩父鉄道の秩父駅で乗り降りする場合は、西武線乗り入れの電車が便利(ただし1日2本しかない)。
  • 鉄道好きならSL乗車もおすすめ(1日1本しかない)。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました