オーブン天板がついてない場合、別の物で代用できないのでしょうか。
昨年我が家で買ったオーブンレンジには天板がなかったため、後から天板だけを購入できないか、代用品が無いか等を調べ、最終的に別の物を購入することにしました。
今回は、天板購入に至るまでの考えや調べたこと、実際に使って気付いたこと等をまとめました。
オーブンに天板がついてない場合はどうする?
我が家ではお菓子を頻繁に作るため、今までは有名なメーカーのオーブン(パナソニックやシャープのヘルシオ等)を使っていました。こういうメーカーだと天板などの付属品は充実して問題なかったのですよね。でも今回引っ越したマンションのキッチンは手狭で大きいオーブンを置くスペースがありません。そこで、近所のケイヨーデイツーで一番小さいオーブンレンジを購入しました。
オーブンでケーキや丸鶏を焼いて、
電子レンジでおかずを加熱できればOK!
という、2つの機能だけあれば良いや、という発想でした。
なので、ケーヨーデイツーオリジナルの安い機種でも大丈夫だという結論だったのです。
そして、いざ丸鶏を焼くクリスマスの時期になり、
「そういえば、チキンは天板にのせて焼かないと無理だよね・・・?」
(丸い回転テーブルしかオーブンレンジには入っていなかった。)
という事実に気付いたのです。
慌てて取扱説明書をじっくり読んだリ、購入した店舗やメーカーに問い合わせたのでずが、残念なことに、このオーブンレンジには対応する天板が無い、とのことでした。
たぶん、代表的なメーカーのオーブンレンジなら、こういう事態は無かったのだと思うのですよね。
やっぱり、お菓子や料理を色々作りたいと考えている場合は、もっと有名メーカーのオーブンレンジを選ぶ方が良いのだろうな、と感じました。次回はきちんと選ぼうと考えてます。
(逆に言うと、オーブンの天板がついてない場合は、本格的なオーブン料理をするという想定ではないのでしょう。)
とはいえ、購入したばかりで買い替えるのは勿体ないし、何か良い方法がないかと色々調べてみました。
オーブン天板の代用品にはどんな物があるの?
オーブン天板の代用品としては、以下のようなものが考えられます。
・角バット(金属製の四角いトレイ)
・ロールケーキ型
・手作り(牛乳パックを加工)
角バットやロールケーキ型についてはスーパーの調理器具売り場などにもありますが、ダイソー等100均ショップにも置いてある可能性が高いので、先ずは安い100均を探して無かった場合にスーパーなどを探してみるという順序が良いでしょう。
牛乳パックについては、耐久性はないものの、ちょうど良い既製品が見つからない場合の対処方法になります。
ハサミを使わずに丁寧に手で牛乳パックを解体して折り目をつけ、箱型にします。立体にする際にはホチキスで四隅を固定し、アルミホイルで内側と外側の両方を覆います。(外側、特に底の部分を覆うのは、加熱した際に牛乳パックの印刷面がレンジ底面に付着するのを防ぐためです。)
オーブン天板に購入した物は?使って気付いたことは?
我が家では、牛乳パックで作ることも考えたのですが、やはり耐久性のある物が欲しかったので、100均を探し、無かったのでスーパーやデパ地下の調理器具売り場を探し回り、最終的に楽天市場で下の天板を購入しました。
|
なぜこの商品か、というと、寸法がほぼドンピシャだったからです。
天板ですから、ちょうど置くべき段に乗せた状態で使いたいので、左右の引っ掛ける部分に乗る、つまり電子レンジ内寸がピッタリ一致したものを選びたいと考えました。
で、我が家のオーブンの内寸は幅、奥行き共に28cm。
一方、このロールケーキ型は27cmとなっていますが、外寸27cm〜27.8cm、内寸26cm、底25cmと表記されています。また、手作りのため誤差が生じる可能性があるということなのです。
念のため、付属の丸テーブルを測ってみると、27cmでした。
で、実際に購入したロールケーキ型の寸法は27.5cm×27.6cmでした。
実際に庫内に入れてみると。
ちょうどピッタリ収まりました!
底につかず、サイドの凸部分に引っ掛かるように乗っているのが分かりますよね。
ただ、ギリギリだったため、天板を庫内に入れる際に完全水平にしないと、サイドの一方が外れて落下する可能性があり、入れる際には十分注意しないといけない、という結果になりました。
さいごに
既製品である天板やロールケーキ型から自分のオーブンレンジに合う天板を探そうとする場合、元々オーブンレンジに天板が付属していれば良いのですが、そうでない品番の場合には適合するサイズの天板やロールケーキ型を探すのが非常に難しいでしょう。
もしちょうど良いサイズが無い場合には、底に置いて使うことを考えなければならないかもしれません。
もしちょうど良い天板でないと困る、という場合には、お金をかければ次ののようなオーダーメイドもありますよ。
|
|
コメント
はじめまして。
ターンテーブルのオーブンレンジを検索していてたどり着きました。
うちにあるオーブンレンジも、おそらくお写真を拝見したのと同じ白いセラミックのターンテーブルです。その上にオーブンシートやシルパンを敷いて焼き菓子を作っています。
始めからオーブンの時は丸皿の上に食材や耐熱の型を乗せて調理するように取り扱い説明書に書いてありましたが、角皿でないとパウンドケーキが焼けない為、何とかならないか検索していました。
その後、天板を使われていかがでしょうか?うちのオーブンレンジにも出っ張り部分がついているので、もしかしたら角皿が使えるかな、とお伺いしてみました。よろしければお聞かせください。
ひろん様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>天板を使われていかがでしょうか?うちのオーブンレンジにも出っ張り部分がついているので、もしかしたら角皿が使えるかな、とお伺いしてみました。
・・・天板があると、やっぱり料理の幅が増えると思います。
>丸皿の上に食材や耐熱の型を乗せて調理するように取り扱い説明書に書いてありましたが
・・・大きめの耐熱の型があれば良いのですが、やはり天板ほど大きくてトレーとして使えるものって見当たらない気がするのですよね。
我が家では以下のようなものを作る際に重宝しています。
(私も娘も結構作るので、合うロールケーキ型が見つかって良かったなー、と感じています。)
・クッキー
・パウンドケーキ
・ロールケーキ
・パン(小さいもの)
・クリスマスチキン(丸鶏と芽キャベツやマッシュルーム、その他野菜を敷き詰めて焼く)
クッキーやパンのように、小さい物を沢山作る場合は天板がないと不便なのですよね(まとめて出し入れできないから)。
あと、クリスマスチキンのようなオーブンの一品料理だと、大皿に盛り付けしてもいいけど、天板そのままをドーンと出して切り分ける方が便利なので。
なので、次回買うのであれば絶対に天板付きじゃないと、と反省していますが、今回はまだあと数年使い倒す予定ですし、そんな中でサイズ的に問題なかった天板に巡り合えたのはラッキーだったなあと感じてます。
ただ、天板用の型ではないし、若干オーブンサイズとのずれがあり。記事中にも書きましたが、慎重に出っ張り部分に納めないと時々ガクンと落ちることもあります(ほんの1~2mmの誤差の影響なんですけど)。
我が家で購入した天板の商品説明ページにも書いてありますが、こういうものは手作りなので商品表示と実際とでは数ミリの誤差が生じる可能性もあるようなので、購入して上手くはまるかは半分冒険かもしれません。(本当の天板だと四方の縁の出っ張りが大きいけれど、この天板は出っ張りがあるとは言いづらいデザインですし。)
必ず自分のオーブンに合う天版に巡り合えるかは分かりませんが、天板がなくて不便だなあと思ったらロールケーキ型で合う物があればラッキー、程度で考えてみても良いと思います。
こんな感じですが、御参考になれば幸いです。