コードレス掃除機を購入しようとしてネット情報などを集めてみると、ダイソンや日立、パナソニックなどの大手も人気ですが、マキタの掃除機も必ず上位になっています。
マキタというメーカー、知らない人も多いのではないでしょうか。
なぜコードレス掃除機が人気なのでしょうか。
今回は、我が家で掃除機を買うにあたりマキタを選んだ理由や、実際に購入したCL107FDSHWの使い勝手で良かったこと、欠点のことについて、特にバッテリー、うるさい音、連続使用時間等のことも含めてお話しします。
マキタ掃除機なぜ人気なの?
マキタのおすすめ理由は色々ありますが、一番のポイントは、値段が安い割に吸引力があることです。
あまり知らない人も多いようですが、マキタは1915年に創業した歴史ある会社で、元々はモーターの販売修理会社だったのです。今も電動工具は特に有名で、品質が高いことからプロも使うほど人気です。
掃除機については家庭用の手頃な商品も豊富ですが、業務用掃除機もあり、ビル清掃会社などではよく使っているそうです。
また、軽さも人気の理由ですね。
特にコードレス掃除機だとボディ全部を持ったまま掃除機を操作するため、重いと疲れてしまうのですよね。
我が家では、コードレス掃除機を購入するにあたり、実際に家電量販店に見に行き、実際に使い勝手を確認して選んだのですが、マキタの掃除機は他のどのメーカーよりも軽くて操作しやすかったです。
ちなみに、掃除機といえばダイソンが有名ですが、ダイソンはコードレス掃除機でも非常に重たいです。
マキタの掃除機が約1.1kgなのに対してダイソンは2.5kg以上(パイプや標準クリーナーヘッド含む)という商品が多いのです。また、日立やパナソニックのような国内メーカーも同程度の重さです。
実際に使ってみて感じたのは、やはり「軽いから使いやすい!」ということで、ちょっと埃が~、ゴミが~、と床が気になったらササッと出して使えるので日常の掃除がすごく楽になってきたことです。
では実際に、私が購入した掃除機についてお話ししていきます。
マキタ掃除機CL107FDSHW
購入した商品は、マキタの掃除機では一番人気の、CL107FDSHWです。
![]() 1年保証 マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHW 10.8V 1.5Ah 紙パック式 ワンタッチスイッチ <付属品:バッテリBL1015・充電器DC10SA・紙パック(10枚)・ダストバッグ・ノズル・パイプ・サッシ(すきま)ノズル> プレゼント 内祝 新生活 母の日 敬老の日 おすすめ
|
楽天市場で注文したのですが、届いた箱は意外と小さかったです。
中を開けるとこんな感じでした。
紙パックはこのように設置されています。
紙パック以外に使い捨てでないダストパックも付いてきます。
充電器はこちらです。
ただ、これだとカーペット掃除がやりにくいというコメントがあったため、本体とは別に、次のカーペットノズルも購入しました。
![]() makita マキタ じゅうたんノズルDX スノーホワイト A-59950
|
で、実際に購入したノズルを比べてみると。
上から見ると、全く一緒w
裏側はちょっと違います。下側が購入した「じゅうたんノズルDX」です。
確かに本体付属品のノズルだと物足りなさがあり、カーペット掃除は難しいです。そして、追加購入したカーペットノズルの方が掃除しやすいです。
でも、我が家のカーペットの1つを掃除したところ、カーペットの目に絡みついたゴミを完全に取るのは難しいと感じました。他社の掃除機によくある「回転式ノズル」ではないので、もしかしたらカーペットの吸引力という点で、「折角カーペット用ノズルを購入したのに物足りない」と感じる人がいるかもしれません。
とはいえ、この1万円台で購入できて手軽に使える掃除機、という点で考えるとすごく重宝すると感じており、総合的には及第点だと思います。
マキタ掃除機の欠点は?
マキタの掃除機は安くて使いやすいのですが、やはり安いだけあって、物足りないと感じる部分もあります。
マキタ掃除機のサイズについて
まずは、背の高さ。
私は身長169cmなのですが、マキタの掃除機は背の高い人には長さが足りないかなあ、という印象なのです。
家電量販店で実際に試した時には短時間だったのでさほど気にしませんでしたが、家で10分以上掃除機を操作していると、ちょっと腰が疲れると感じてしまうのです。
ちなみに、この掃除機の長さは96cmですが、ダイソンの掃除機の長さを見ると、123.2cm(Dyson Cyclone V10)となっているのですよね。パナソニック(MC-VGS8000-W)だと117.5cmあります。
なので、マキタはやはり短いのです・・・orz
なので、延長ノズルはないのか、と調べたところ、ストレートパイプを繋げるという方法はありました。
![]() マキタ掃除機 充電式クリーナー用純正ストレートパイプ カラー純白 451241-5
|
ただし、このパイプを繋げると、以下のように天井掃除まで出来るようですが、長さの調節は出来ないので普段床掃除するには長すぎるという事態になりそうです。
なので、ちょっと短めだけど我慢して使うしかないだろうな、と感じました。
マキタ掃除機のバッテリーについて
次に残念だったのが、バッテリーが短時間で切れてしまうことです。
充電時間は約22分とスピーディなので便利ですが、その分、使える時間が短いという欠点があるのです。
掃除機のモードによって異なりますが、パワフルモードだと約10分、強だと12分、標準モードだと約25分となっているのです。
毎回我が家で失敗するのがコレです、折角家全体を掃除機できれいにしよう、と集中して掃除機をかけていると、途中でお知らせランプの色が薄くなり、掃除機の動作音が控えめになってきたなあ、と感じたところであっという間に電源が切れてしまうのです。
この掃除機付属のバッテリーはBL1015(A-59841)という品番ですが、別売りの大容量バッテリー、BL1040B(A-59843)があり、連続使用時間は約3倍となっています。
この2つの違いを比べてみると、
・容量→BL1015:1.5Ah、BL1040B:4.0Ah
・重さ→BL1015:245g、BL1040B:408g
・充電時間→BL1015:約22分、BL1040B:約60分
ですから、最初から大容量のバッテリーを購入するか、予備のバッテリーを1つ持っておく、という方が使いやすいと考えています。
マキタ掃除機のうるさい音
掃除機の音の大きさは結構大きいです。
騒がしい、という感じの音なので(音について知りたければ、上記Youtubeで確認できますが)、初めて使う場合にはビックリするかもしれません。
マキタ掃除機の立てかけスタンド
掃除機を買ってから気付いたのですが、この掃除機はスタンドがないと立てられません。壁に寄りかかるように立てようとしてもあまり安定せず、何かの拍子にドタッと音を立てて倒れてしまいます。
そこで購入したのがこちらの掃除機スタンドです。
このスタンドは安いし、マキタの掃除機にちょうど合うようで、合わせて購入する人が多いようです。
コメントを読むとマキタの掃除機を使う人が多く使っていることが分かります。
我が家でも、このコメントを読んで早速購入しました。
箱の裏に組み立て方等が書かれています。
中身はこちら。
ネジで数か所止め、テープを数か所とめていきます。
組み立て式ですが、さほど難しくないので5分程度で簡単に組み立てられます。
組み立ててみると案外小さいくて、背の高い掃除機を支えることが出来るのか心配でしたが、杞憂に終わりました。
安心して立てることができますよ!
完成したスタンドにのせた掃除機がこちらです。
さいごに
こうして書いてみると欠点もいくつか気になるものの、それでも日々こまめに使うことを考えると手頃なマキタの掃除機を買ってよかったなあ、と感じてます。
もし、最初から大容量のバッテリーが欲しい場合は次の大容量バッテリー(BL1040)がセットになっている商品がおすすめです。
![]() マキタ 充電式クリーナ CL107FD 特別セット【10.8V / 4.0Ah / BL1040B】【 バッテリ+充電器付 】紙パック式掃除機【電動工具】コードレス
|
コメント