我が家ではセキセイインコを飼っているのですが、あっという間にエサの殻や羽がカゴの周りに散乱するようになってしまうため、毎日の部屋の掃除が大変でした。
掃除機を毎日出して掃除するのは大変なので、何か良い方法はないかと悩んでいたのですが、卓上クリーナーが結構使える、という話を聞いたので、卓上クリーナーを買ってみることにしました。
でも、いざ買おうとすると、卓上クリーナーは色々な商品があってどれが良いのか分からず迷いますよね。
そこでおすすめ商品を調べて吸引力の強力なものでかわいい物がないかと探しました。
今回は、卓上クリーナーを買うまでの経過や実際に買って使ってみてどうだったか、失敗したことなどをお話しします。
卓上クリーナーおすすめは?吸引力強力でかわいいのは?
卓上クリーナー(キーボード掃除機)のamazon売れ筋ランキングを見ると、
→amazonキーボード掃除機 売れ筋ランキング
どの商品も数百円から千円台となっています。
その中で、かわいい系で気になったのは、
◆いちご型
◆てんとう虫型
◆きのこ型
デザインだけ見ると、この3つが目立っています。
で、気になるレビューを見ると、
・いちご→76件、評価4.1
・てんとう虫→15件、評価3.9
・きのこ→15件、評価3.7
件数はあまり多くなく。評価も4前後なのでまあまあですが、やはり見た目よりも機能重視というところなんだなあと感じました。
念のためレビューをチェックしてみると、いちごは可愛いけどモーターが外れたり壊れやすい、というレビューが多くて心配になりました。2日で壊れた、というのもあり。他の2つも、見た目重視なら可愛いと喜ぶようですが(特に子供が使う場合)、そうでない場合はあまりウケないようです。
まあ、後で他の商品のレビューを見たら、これら3つに限らず「短期間で壊れた」というコメントも結構多くありました。
どの商品も、この金額レベルのクリーナーだとモーターの仕組みや大きさがほぼ同じなので、どれを買っても同じようなものかも・・・と感じました。
Peetoko 卓上そうじ機 乾電池式卓上掃除機
ならば、ということで、ランキング上位のどれかにしよう、という結論になりました。
今は上位1桁もあれこれ入れ替わっていますが、購入当時には、以下のクリーナーが2位になっていました。
レビューを見ると、69件で評価4.5となっています。良さそうだなあ、と感じたのが、星1から3の割合が非常に少なかったのですよね。
電化製品の場合はどんなものでも当たり外れがあるのか、非常に良い、という人もいれば全然駄目だった、という人もいるのですが、この分布を見ると、外れが少ないのかな?という感じがしたのです。
ベストセラー1位のソニックとどちらにしようか迷いましたが、
レビューで低評価が少ないほう、ということでPeetoko(Tihoo)を選びました。
どちらのクリーナーも同じですが、底面に螺旋ファンがついていて、ナイロン製のブラシが絡んで吸い取ってくれます。排気は上の方へいく仕組みになっているのでゴミが散らばらずに吸い込むのが特徴です。
こういう商品があると、子供にありがちな、食べたものが散らかったり、勉強時の消しゴムのカスを片付けるのが便利だし、子供が喜んでクリーナーで片付けられるのですよね。
我が家でも、これが届くのがすごく楽しみだったし、実際に届いたら真っ先に操作してあちこちをきれいに掃除していました。
卓上クリーナーを使って失敗したことは?
さて、実際に買って使ってみたところ、初日はすごく快調だったのですが、2日目に操作していたら、突然止まってしまいました・・・。
あれ?電池切れ?と思って電池を交換したのですが、やはり動かず。
そこでゴミを捨てて再度蓋をして操作しても駄目。
接触不良かと考えて、購入元に連絡したところ、すぐに交換してくれることになりました。
そして、数日後に届いたものを恐る恐る使ったところ、今度は快適に動き、数週間満足の使い心地でした。
ですが、次第にモーター音が少しずつ小さくなり、回転速度も若干遅めかなあ、という気がした後。
やはり、音はするし回転もしているけど、全然吸い込まない・・・という状態になってしまいました。
たまたま「ハズレ」に当たってしまったのか・・・と悩んだのですが、吸い込んだゴミにも原因があるのか、と思い至りました。
というのも、今回買ったクリーナーではなく、売れ筋ランキング1位のソニックのレビューに書いてあったのですが、
髪の毛や動物の毛糸くず等を吸い込むと、ファンに絡まって故障や事故の原因となる。
・・・のだそうです。
我が家は私の抜け毛も意外と多いし、インコの羽が非常に多いので、1回使うごとにゴミを捨てておかないと厳しいのですよね。
そして、髪の毛が絡まるのも実際に使って確認しており、絡まった髪の毛をきれいに取り除きながら、今後は注意しないといけないなあ、と感じていた矢先だったのです。
なので、
動物の毛対策で卓上クリーナーを使うのは止めておいた方が無難!
だと思いました。
また、糸くずを吸うとどうなるか確認したところ、
短い糸なら吸い込んでくれるかもしれないけど、このような長い糸は完全に絡まって吸い込みませんね。
まあ、吸い込んだ場合には、中のモーターに絡まって故障する可能性もあるので、外で止まってくれた方が良いのだとは思いますが。
そうなると、ホコリや消しゴムのかす等を吸うくらいしか使えそうになく・・・。
我が家ではあまり鉛筆を使わないことから、
卓上クリーナーって我が家にはあまり使えないのかも(;´Д`)
という結論になりましたorz
参考までに、我が家のゴミ状況についてご説明すると・・・
こんな状態のところを卓上クリーナーで掃除すると、
最初の頃はすごくきれいにゴミが吸い込めました。
でも、ゴミを見ると(下の写真のPUSHを押して開きます)、
すごい量ですよね。コレ、1回分のゴミの量でした。
そして、軽く落としただけでは鳥の羽が落ちてません(汗)
更にもう1つ、フィルターを開けて、完全にゴミを取り除きます。
こうしてみると、やっぱり、動物の羽がある場合は卓上クリーナーよりも、もっと大きいハンディクリーナーの方が良さそうです。
さいごに
ただ、購入したサイトを見ると、12ヶ月のメーカー保証が付いているため、期間内であれば製品交換が可能とのことだったので、再度交換してもらうことにしました。そして、今後は本当にテーブル上の少しのゴミだけを集める用途に使おうと考えてます。
コメント