釧路の土産物って何があるの?北海道土産色々おすすめは?

土産

北海道の札幌等には何回も行ったことあるけど、釧路って行ったことないなあ・・・。
どんな名物があるんだろう?

と考える人もいますよね。実は私もその1人です。
先日、生まれてはじめて釧路に行ったので、事前にどんな土産物があるかを調べて、実際に北海道へ行った際に家族や知人にお土産を購入してきました。今回は、反省点などを含めてお話しします。

スポンサーリンク

釧路の土産物って何があるの?

釧路土産について色々調べたのですが、蟹や昆布等の海産物はあるけど、空港でサッと買えて、しかも、会社の同僚に「釧路に行ってきました!」と堂々と言えるようなお土産ってあまりないようですね(。-_-。)

釧路の名物としては、以下のようなお菓子があります。

・阿寒湖のまりも羊羹!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

阿寒湖銘菓 まりも羊羹(毬藻羊羹) 20個入北海道土産 人気
価格:1080円(税込、送料別) (2018/2/6時点)

 

流石にまりもを買っても喜ばれないけど、お土産の羊羹なら嬉しい、と言ってくれる人もいるんじゃないかしら?

・ねこのたまご

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(送料無料)【ねこのたまご】(釧路スイーツ)12個入(6種類×2個)
価格:3780円(税込、送料無料) (2018/2/6時点)

 

何故ねこなのかが謎ですが、白玉粉で作ったモチモチの生地でクリームで包んだもので、人気商品のようです。

・丹頂鶴の卵

 

釧路といえば、やっぱりまりも、丹頂鶴というイメージですよね。なので、「鶴」系のお菓子を1つくらい入れておきたいかも。
事前にチェックしたのはこのようなお菓子でした。
ただ、どれも地元では有名なお菓子ですが、「北海道といえばコレ!」みたいな知名度のある物って無さそうです。
(釧路に本拠を置き、札幌や新千歳空港などに出店しているお菓子屋さんは皆無だそうです。)

ちなみに、ご飯や海鮮系だと、
さんまんま
いかめし

こんなものもあります。
ただ、会社に持っていくようなお土産ではないですよね(^-^;


スポンサーリンク

北海道土産おすすめといえば?

今回は、結局のところ、あまりあちこちに行く余裕がなく、買い物する場所としては釧路空港だけでしたorz

なので、空港で買えるお土産限定になったのですが、空港だと北海道全地域の銘菓が置いてあるのですよね。

そして、北海道といえば思い浮かべるのが以下のようなお菓子ですよね。

・石屋製菓→白い恋人
・ロイズ(札幌)→ポテトチップチョコレート、生チョコレート
・六花亭(帯広)→マルセイバターサンド、ストロベリーチョコホワイト
・ルタオ(LeTAO 小樽、千歳)→チーズケーキ、チョコ菓子色々
・有楽製菓(ユーラク 札幌)→白いブラックサンダー

ハッキリ言って、これらのお菓子は北海道だけでなくて全国的に超有名ですよね~。それと並ぶ釧路の銘菓というと難しいようです。

特に私の大好きなルタオのチーズケーキなんか、楽天市場で見たら、レビューが1万件を軽く超えてるし!
人気ぶりが見て歴然ですよね~。

で、結局、私が購入してきたのはこちらのお菓子でした。

六花亭:マルセイバターサンド

マンネリと言われようと、釧路土産じゃない、と言われても、北海道と言えばコレは欠かせませんよね。

時々デパートで北海道物産展があると、大抵この商品はあるのですが、それでも超メジャー商品なので、お土産の1つに加えたくなるんです。

六花亭:ストロベリーチョコホワイト

もう1つ欠かせないのが六花亭のチョコ!

類似品が100均なんかにもありますが、やっぱり食べ比べると全然違う!苺もチョコも!

上品なチョコと、適度な乾燥苺のバランスが絶妙なんですよね~。

ユーラク:白いブラックサンダー&ピンクなミニブラックサンダー

ブラックサンダーそのものは全国どこでも、100均でも入手できますが、白バージョンは北海道限定ですし、食べやすいサイズなのでお土産にはもってこいの品物なんですよね。

2個セットで渡すと更に喜ばれます。私の家族や知人限定かもしれませんが(汗)

ちなみに、白はこちら。

ピンクはこちら。

北菓楼:北海道開拓おかき

北海道開拓おかきは、北海道の各地の海産物を使って作られたもので、その地域によって味が異なります。今回購入したのは、白糠産の柳だこ味です。

個包装でないので会社などのお土産には向かないけど、北海道産の塩がシンプルながら、深みがある味わいで、食べ出すと止まりません。

酒のおつまみにすると、あっという間に無くなりますよ~。(一気に食べると体重が一気に増えるので食べ過ぎにはご注意ください。)

美雪屋本舗:夕もや鶴

釧路湿原の夕もや鶴は、釧路空港にはあったけど、全国的にはメジャーではないようです。ただ、釧路でしか買えないようなので、そういう意味ではお土産品の候補にすると良いかも!

パッケージも鶴なのですが・・・。

中身は、東京名菓の「ひよこ」と似ていました・・・。お菓子そのものは、鶴のイメージと全然違います。

あ、すみません。せっかくの写真なのに食べかけ(汗)

長谷製菓:朝霧の舞

朝霧の舞も、釧路限定のお菓子です。

見た感じ、大判焼きが小さくなったような焼菓子ですね。

釧路限定という、鶴の焼き印があります。

中身は普通のこしあんです。

ふんわりしていて、美味しかったです。(大判焼きっぽい、と書きましたが、実際の生地はスポンジ系で軽い感じです。大きさも小振りなので、男の人なら普通に2,3口で食べてしまうと思います。

釧路空港でお土産を買える場所は?

釧路空港の売店は2ヶ所、ゲートの中と外にあります。
場所はこちらのサイトで確認できるので、行く前に一度確認しておくといいですよ。
釧路空港の売店~BLUE SKY(ブルースカイ)


さいごに

釧路限定のお土産というと限られますが、今回ご紹介した後半のお菓子はおすすめですし、また、北海道民でないなら釧路限定品でなく超メジャーなお土産でも喜ばれると思いますよ。
とにかく、北海道は美味しいものが沢山あるので、お土産の買い過ぎや食べ過ぎにはご注意ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました