相模湖プレジャーフォレストへバスの行き方 天気が悪い場合や食事

観光

IMG_9294
相模湖プレジャーフォレストは冬のイルミネーションや夏のじゃぶじゃぶパラダイスが有名ですが、それ以外の季節がどんな様子かご存知ですか。

今回用事があったので、中途半端な梅雨の時期でしたが、子供と2人で電車とバスを利用して遊びに行きました。
梅雨の天気の微妙な日に楽しめるのか、重い荷物をどうしようか、などの心配があったので、食事やコインロッカーのことを中心にお話しします。

スポンサーリンク

相模湖プレジャーフォレストのバスでの行き方は?

相模湖プレジャーフォレストへ電車とバスを使う場合は、JR中央線の相模湖駅で下車し、駅の目の前にあるバス停の1番乗り場から「三ヶ木行き」のバスに乗ります。下車するバス停は「プレジャーフォレスト前」で、駅から約8分です。
神奈中バス:相模湖駅発 三ヶ木行き時刻表
1時間に1~3本しかありませんので、電車との乗り継ぎ時間をよく考えて計画しましょう。

その他の行き方では、京王線橋本駅から行く方法もありますが、バスの乗車時間が長いです。
橋本駅北口からバス停の1番乗り場「三ヶ木行き」に乗り(約35分)、終点「三ヶ木」で下車し、相模湖行きに乗り換え「プレジャーフォレスト前」で下車します(約10分)。

※ちなみに、橋本駅北口から相模湖プレジャーフォレストへ直通のバスもありますが、土休日しか運行していませんし、以下のように本数も少ないです。

橋本駅北口発(プレジャーフォレスト行き)→9:00、10:00
プレジャーフォレスト前発(橋本駅行き) →15:00、16:00

プレジャーフォレスト前で降りると目の前がプレジャーフォレストの駐車場になります。
ただ、駐車場が広く、坂道と階段を結構上って行くので、小さいお子さんや足腰の弱いお年寄りだとちょっとキツイと感じるかもしれません。


スポンサーリンク

相模湖プレジャーフォレスト天気が悪い場合はどんな感じ?

6月の梅雨ということで、天気がどうなるか?と心配でしたが、この日は昼過ぎまでは晴天でした。ただ、帰り際に雨が降り出したのですが、閉館前だったのでちょうど良いタイミングでした。

雨の場合は、雨宿りできる場所というのが結構限られるのですよね。(遊園地なら当然かもしれませんが。)
また、アトラクションやアスレチックも雨だと中止されるものも多いのですよ。だから、雨宿りできる屋根のあるアトラクションや施設に集中するんですねー。

そうそう、アトラクションについては比較的小さい子供でも大丈夫な乗り物が多いのがこちらの遊園地の特徴です。ここと比較される多摩テックはゴーカートなどの乗り物系が多いし人気なので男の子なんかはそっちが良いのかもしれませんが。こちらは施設内にキャンプ場やロッジがあったり、ドッグランもできるし、どちらかというとアウトドア系が好きな人向けの施設です。

しかし、今回すごくいいなあ(*´ω`*)と思ったのは、こちらの「てるてる坊主」の集団です!
IMG_9294
駐車場から入口までの長い道のりで、最後にお迎えしてくてくれて、心癒されましたw
入口手前の階段のアーチ部分に沢山ぶら下がっているんですよ。
sagamiko5
これが、雨の多い梅雨シーズンの、プレジャーフォレストならではの売りなのね!と、ちょっぴり感動しちゃいました。

ちなみにこのてるてる坊主、時々なのですが、作るイベントがあるのですよ。子供と2人でこんなのを作らせてもらいました。(先着順で材料が無くなり次第終了でした。)
sagamiko2

相模湖プレジャーフォレストでの食事はどうする?

外で食べるスペースはあるので、お弁当持参でも全く問題ありません。
我が家でも金銭的にはそうしたかったけど、子供がレストランで食べたいと言っていたし、気になっていたので、折角だし施設内のレストラン、ワイルドダイニングで食事しました。
IMG_9309

タラコスパゲッティ830円
大人にはちょっと少なめでしたが、バターとたらこのソースが程よく絡まって美味しかったです。
IMG_9312

あと、メロンソーダは200円でした。
休日だと昼前後は結構お客さんも多いのですが、6月の平日だと結構空いているようで、直ぐに注文品が出てきました。

おやつはこちら(*´ω`*)

パディントンのお散歩パンケーキ500円
sagamiko3

パディントンのマーマレードサンデー410円
sagamiko1

どちらも結構ボリュームがあって、とても美味しかったです。
普通のサンデーとかパフェではあるのですが、プレジャーフォレストのキャラクターであるパディントンが可愛く印刷されてクッキーが魅力的なんですよね♪

相模湖プレジャーフォレストのコインロッカー

電車とバスで行く場合で日帰りでない場合は荷物がかさばりますよね。
そこで、コインロッカーに荷物を入れていく必要があるのですが、相模湖駅のコインロッカーはこんな感じです。400円でした。
sagamikoeki
プレジャーフォレストのコインロッカーがどうなっているのか分からなかったので、ここで預けてしまったのですが、プレジャーフォレストにもコインロッカーはありました。しかも300円!
sagamiko4

残念、100円損しましたorz
ちなみに、ロッカーのサイズは一緒だったと思います。(メジャーを持参していなかったので寸法を測ることができず。)

プレジャーフォレスト内のコインロッカーは、入口を入ったところにあります。(ちょうど入場券を買う場所の裏側です。)

また、じゃぶじゃぶパラダイスのシーズンには、そのエリア内にもコインロッカーがあり、200円となっています。(大きな荷物は入口のコインロッカーの方が良いでしょう。)
じゃぶじゃぶパラダイスの詳細はこちら

さいごに

相模湖プレジャーフォレストはもちろん天気の良い日に行く方が良いけど、梅雨の時期でも楽しめるように園のスタッフの皆さんが工夫してくれているだなーと感じました。目的や好みによって違うとは思いますが、我が家にとっては、冬のイルミネーションや夏のじゃぶじゃぶパラダイスがなくても、とても楽しい1日でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました